してほしいことは「お願い口調」で | 埼玉 志木 MEC子育てサロン 「ペンギンはーと」

埼玉 志木 MEC子育てサロン 「ペンギンはーと」

MEC食に興味のある方、すでにMEC食の方、そんなママさんたちの交流の場を提供しています。
「ペンギンはーと」の名前の由来は、親ペンギンは極寒になると自分の足の上に子供を乗せ、寒風に背を向けて守ろうとする姿に『親の本能』を感じることから由来しています。

埼玉 志木 MEC子育てサロン「ペンギンはーと」ではMEC食をおすすめしています。

MEC食とは「毎日、 肉(meat)・卵(egg)・チーズ(cheese)をお腹いっぱい食べる。炭水化物は控える。一口30回噛む」です。
MEC食は1日に必要な必須栄養素をきちんと摂取することができます。
(必須栄養素とは、たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラルの4つです)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇  ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「ペンギンはーと」じゅんこです。



お子さんに対してもっとこうしてほしいな~
例えば「もっと勉強してほしい」 「片づけをちゃんとやって欲しい」など、、、。

そんなママさんたくさんいらっしゃるんじゃないかしら?

そんな時はぜひ「お願い口調」で励ますことをおすすめします。

お願いすることのポイントは
「一歩下がってお願いする」
「ポジティブに」
「具体的に」

この3つを身に付ければ、いつも笑顔でお子さんにもご主人にも接することができるようになると思います。


「一歩下がって」
自分を相手より一歩下がった位置に置くことで耳を傾けてもらえるようにします。
「○○してくれると、ママは嬉しいな 助かるわ」と言うと素直に聞こうかなという気持ちになります。

「ポジティブに」
否定的なことをたくさん言われると、自分に自信が持てなくなり、いざという時に踏ん張って乗りこえていく力が育ちません。
ですから、ポジティブな言い方を心がけましょう。
「早くか片づけなさい!」ではなく、「○○ちゃん、ちゃんとお片付けできるの知っているよ。片づけ終わったらご飯にしようね」なんて言い方のほうがお子さんはやる気がおきますよね。

「具体的に」
お子さんの名前だけを呼んで叱っているママさんを時々見かけます。
それでは何について叱られているのかがお子さんにはちゃんと伝わっていません。
何をどうすればいいのか分からず、困ってしまいます。
できるだけ具体的に使えるよことを心がけて欲しいです。
レストランで騒いだりしたら「いい加減にしなさい!」というのではなく「静かにご飯を食べている人もいるからね。おしゃべりしたいなら、ママに聞こえる声の大きさで大丈夫よ。○○ちゃんならできるでしょ」など。

3つのポイントを押さえて、お子さんともご主人とも笑顔で過ごしてくださいね~



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 
*ペンギンはーとからのお知らせ*


4月の予定

11日  志木開催  参加費 500円 昼食持参

25日  渋谷開催  参加費 1500円 (昼食代含む、筆記用具ご持参ください)

「子育てについて」お勉強してみませんか?
簡単な工作なども紹介します。
ご希望の方は、手形・足型をとることができます。(記念にとりませんか?但し志木開催のみ)
子育て中でなくてもMEC食について知りたい方、興味のある方も参加できます。


参加ご希望の方は、[メッセージ]をくださいね。
詳細をお知らせいたします。
お待ちしていま~す。



↓よかったらポチっとお願いします。