よかよか日和 〜 パンと、子どもと、日々の事。 -58ページ目

昭和の時代とサザエさん


 こんにちは~。なにやら台風の影響か、ザザーっと

雨が降ったりしています 雨 お気をつけ下さい あせる


 さて、雨が降り出す前にと、バスでポスターを見かけて

以来、行きたかった世田谷文学館に行ってきました ↑

 ここは私のお気に入りスポットのひとつ ニコニコ

企画展の内容がまず、わたしの好きな作家さんのものが

多く、展示のテーマも、仕方も趣向を凝らしてあって、

とても見応えがあります kirakira

たとえば作家の向田邦子さんや絵本作家の荒井良二さん、

もっと以前でいえば、竹久夢二さまや黒澤明監督など

どストライクでわたしのツボです ラブ

昨年の久世光彦さんの展示を見逃したのが、

非常に残念 …しずく


 で、今回の展示は『みんなのサザエさん展』です サザエさんおんぷ

なにを隠そう私、大のサザエさんファンです はあと

日曜の六時半は絶対家にいたい人です テレビうまー!

先日のドラマスペシャルも、もちろん見ました~ダッシュ



 こちらは、まず入り口から巨大なサザエさんや

よかよか日和 ~ パンと、子どもと、日々の事。

一家がお出迎え ハート

よかよか日和 ~ パンと、子どもと、日々の事。

 館内にもいたるところにサザエさんのパネルがあって

これだけで楽しくなります ♪

よかよか日和 ~ パンと、子どもと、日々の事。


 展示の内容は撮影禁止なのですが、“みんなで”とある

ように、こども目線にサザエさんの人形が至る所において

あり、息子も「サザエさん、サザエさ~ん サザエさん」と

楽しそうにしていました。展示品を見やすいように、

踏み台がおいてあったり、子供と一緒に昭和のおもちゃで

遊べるスペースがあったりと、子連れでも楽しめるように

工夫してくれていて、涙が出そうにうれしかったです 涙ドキドキ

よかよか日和 ~ パンと、子どもと、日々の事。


よかよか日和 ~ パンと、子どもと、日々の事。


これこそ、サザエさん!さすが国民的アニメです wハート☆

ぜひぜひ、家族みなさんでお出かけください 音譜DASH!

 
 そして、昭和の時代で忘れてはいけないこと。
第二次世界大戦。
8月15日は終戦記念日です。サザエさんの中では
そんな戦時中のことも明るく描かれていますが、
多くの命が失われ、心身ともに傷を負った方は数知れず。。。

終戦から65年。亡くなった方の冥福を祈り、同じ過ちを
繰り返さないことを誓いたいと思います。

姉妹ランチ


 こんにちは~。台風接近で東京も風が強い

ですねー ショック!


 きのうはyokayokaの打ち合わせということで

姉と二子玉川にてランチ&おやつを食べてきました ご飯

 ランチはお寿司屋さんです 絵文字9

そしてyokayokaのイメージボーイ !?の息子も、

大好きな納豆巻きをはぁと

 こんなに奇麗に盛りつけてくれました~ キラキラ

よかよか日和 ~ パンと、子どもと、日々の事。


が、ものの5分くらいで完食し、「ごっさま

でした~ びっくり」と席を立とうとします 汗々 

トーマスのおもちゃを出して、どうにか阻止

しました …ふぅ トーマスえへへ…

こうなると早く食べないと!と、姉の皿をのぞくと …

我が目を疑いましたが、姉もわたしも残りは3つ。

で、卵焼き一個、さんまの押し寿司に、いくらの軍艦 いくら...

目と、同じものが びつくり byaimo 

ふたりとも、好きな物は最後にとっておくタイプと

いうことも改めて気がつきました 汗 

だし、こんなに入っていて、残り3つが同じとは

かなりの確率 汗 姉妹ってこわいです 叫び

 
 その後は息子待望のクリスピークリーム

ドーナッツに キラキラ

 ソフトクリームの乗ったドーナッツ、マンゴー&

レモンがおいしかった!

よかよか日和 ~ パンと、子どもと、日々の事。


無類のソフトクリーム好きの姉は、わたしのものに

感化されてキャラメルソースのかかったものを

食べたのですが、これはちょっと甘めでした 苦笑

 さらには抹茶のドーナッツと、昼食後とは思えない

食べっぷり DASH!

これも抹茶の苦みとチョコレートパウダーの相性が

よく、美味しかったです 音譜

よかよか日和 ~ パンと、子どもと、日々の事。


まだ離乳食のYちゃんはバナナをぱくり。しかし

ドーナッツに食い入るような熱い視線を送って

いました 。

よかよか日和 ~ パンと、子どもと、日々の事。



 食いしん坊姉妹の息子達も、食いしん坊DNAを

しっかりと受け継いでいます タラちゃんよだれふぅ

真夏の贈り物

 こんにちは~。急に雨が降ってきて慌てたり

している昨日、今日です 汗

 夏はお中元の季節なので、いただきものをする

ご家庭も多いかと思います。私も子供の頃の夏休み

などは“ピンポーン”となるたびに印鑑を持って、

玄関にダッシュし、兄弟と我先にと包装紙を剥き

合ったことを思い出します。


 お中元ではないですが、先日、博多の叔母から、

素敵な贈り物が届きました kirakira


 組紐に貼り箱と、立派な佇まいです アオキラ

よかよか日和 ~ パンと、子どもと、日々の事。

 こちらは博多の菓子処萬年家(はねや)の商品。
http://www.haneya.info/index.html

丁寧な包みを、中身はなにかしら!?ドキドキ
とあけてみると。。。

よかよか日和 ~ パンと、子どもと、日々の事。



“大分県産完熟黄かぼす果汁”です。しかも

有機栽培のもの 目

飲み物にしても、調味料としてもよさそうなので、まず、

息子とドリンクにしてみました。

私は炭酸で割り、はちみつをたらし、息子は最近

ハマっているカルピスに少々混ぜて飲んでしました。

う~ん ヒカリ3号好 豊かな風味 愛

爽やかな酸味と、かぼすの香りが鼻孔をくすぐります にこ

 息子のカルピスへの風味付けもなかなかGOOD GOOD

よかよか日和 ~ パンと、子どもと、日々の事。



 萬年家はお茶席にも良い、博多の文化と風景を

表現した和菓子を扱うお店です。私は“那の香”という

オレンジピールの入った卵のお菓子が好きです ハート

 福岡空港にもお店があるので、博多におでかけの際は

ぜひお立ち寄りください (Θ_Θ)


 叔母さん、素敵なお品を有難うございました!

おいしくいただいております うまー!