優秀社員賞を受賞 | よかっぺいがっぺのブログ

よかっぺいがっぺのブログ

ブログの説明を入力します。

気が付けば1年が過ぎた。

大晦日・正月を会社で迎えた。


よく働いた。

本当に良く働いた。



結果。

グループ約30社中、売上、経常利益ともに5位でした。

昨年の28位、22位から出来過ぎのジャンプアップ。



何よりも、次年度以降の礎が出来上がりつつあった。

要するに、効率よく、確実に儲かるしくみ作り、がもうすぐ完成するのだ。



賃貸仲介手数料収入への依存体質からほぼ完全に脱却。

以前は仲介手数料が売上全体の70%を占めていた。

建物管理・建築請負・保険代理店収入で全体の90%を占めるようになった。

もちろん、手数料を受領しなくなったのではない。

増やすべき売上を増やしただけのことだ。



建物管理会社として、夜間緊急窓口を開設した。

試算では、出費がかさむだけと読んでいた。

実際には関連会社の協力もあり、大幅黒字で年を終えた。

悩みのタネだった未収金問題は全面解決。

売上計上漏れは徹底してこれを許さなかった。

しかし、社員の超長時間労働の改善がまだ出来ていない。



保険代理店業務は堅調。

ぶっちゃけ、うまくいっている部門は誰が何をやってもうまくいく。





要は保険に限らず、売れる 『しくみ』 ですべてが決まる。

『しくみ』 を理解し、徹底すれば結果は必ずついてくる。

保険部門はこのしくみが出来上がっていた。



この劇的な改善は自分の手柄だと今でも信じている。

自分が入社したから出来た改革だ。

当時の私のノウハウは、都心ではスタンダードになりつつある時代だった。

しかし、業界全体、特に地方ではまだスタンダードではなかった。


しかし、当然だが、やはり仕事はひとりでは出来ない。

部門社員100名による、必死の努力の賜物だ。


彼らの理解と協力があったからこそ達成できた。

このときほど、部門の仲間を誇りに思ったことはなかった。

そして、心から感謝し、尊敬した。

達成感を共有することの満足感が最大に得られた時期だった。



部門の全社員に対し、特別報奨金50万円が支給された。

私はグループ2000人の中から5人が選ばれる、 『優秀社員賞』 を受賞。



あれれ・・・!?


賞状をもらっただけで終わり。

金一封ないじゃん。

あんだけ頑張ったのに、

特別報奨金+決算賞与=150万円=インセンティブ。



次年度の給与査定は、

1200万円+インセンティブ。



特別報奨金は、ジャンプアップの幅が大きかったため、あくまで 『特別に』 貰えたもの。

決算賞与支給の有無は、グループ全体の利益で決まるため、自分たちだけ頑張っても意味がない。



ベースアップは確保したものの、このインセンティブでは戦意喪失してしまう。

初年度ほどのエネルギーを継続して発揮できる自信がなかった。






これじゃぁ、生活できない。





(つづく)