何が起きているのか?昨日に続き、漂着漁船について | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

老朽化した小型木造船は外洋で操業できる船ではない。

政権の命令で操業させているのであれば、虐待行為に他ならない。

漁船に偽装した、武装密入国船との見方をする人もいる。

北朝鮮では、近々にIGBMの打ち上げが懸念されている。

産経抄から一部を引用させて貰う。

 ▼食糧事情の悪化を食い止め、外貨も稼ごうとしている。
 沿岸の漁業権を中国企業に売却したとの報道もある。
 その結果、北の漁民は日本の排他的経済水域(EEZ)内の好漁場にまで乗り出して違法な操業を繰り返し、事故の急増にもつながっている。
 ▼過去の事例では、帰国を望む8人はまもなく本国に戻される。
 北朝鮮は拉致被害者を帰還させるどころか、その動静を伝えることさえ拒否したままである。
 世の中にこれほどの理不尽があるだろうか

漂着民の希望に沿い本国へ戻す事は人道的ではあるが、

拉致被害者を返さぬ北朝鮮へ素直に戻して良いのだろうか?

ハムラビ法典では「目には目を歯には歯を」で対処すべしとある。

朝鮮民族や、共産党に支配された中国人民に対し日本は寛容すぎる。


孔子ではないから、
「七十にして心の欲する所 に従ひて矩を踰えず」心境には成れぬ。

今の中国は孔子時代の品格に劣る。

備えあれば患いなし」を日本人の心意気としたい。

筆者には、右の頬を打たれたら左の頬を出す寛容さは無い。

老いてなお戦う武士の心意気は血脈が受け継いでいる。

今日は日本晴れの良い天気だ。