先月上京し孫姫の3歳を祝う七五三を明治神宮で行ってきたのだが、
孫姫の成長ぶりをチョッとだけ・・・
孫姫に挑戦され、動物絵合わせの神経衰弱で、爺×孫姫対決となった。
父親からアドバイスあり、負けると泣くよ、気を抜くと大人が負けるよ。
3歳児に負けるものかと対戦したら、物の見事に完敗した。
爺が取れたのは3組だけ、残り全てを孫姫が取った。
記憶力ではすでに完璧に「よかもん」を上回っている…脱帽でした。
3歳で、ひらがなもカタカナも数字も読み、
自分の名前も書けるようになっている。
父母の特に母親の知育教育の成果ですが、将来が楽しみな孫姫です。

そして土産に持って行った写真の日本地図パズルに果敢に挑戦している孫姫です。

床暖なので温かで、靴下やスリッパが必要ないようです。
九州と中国地方と四国は自力で入れられますとの伝聞あり・・・
県名の処に、ひらがなシールを自分で貼ってチャレンジしているそうです。
父親の話では、今のところ文化系に興味を示し、理科系はこれからとか、
私達が息子を教育し、息子を理科系に目覚めさせる切っ掛けは、
磁石を与えたり、顕微鏡を与えたり、電気配線の工作オモチャなど、
目に見えない世界が有る事を手ほどきした。
ベランダに息子と寝ころがり、星の名前と位置を教えたりもした。
それに合わせてギリシャ神話や日本神話の童話も読み聞かせたかな?
孫姫が、文科系であれ理科系であれ才能を伸ばしてやるのが親の務め、
合わせて、心根の優しい、情愛を理解する子供に育てて欲しい。
正月にも上京したいが雪次第です。
追記:孫姫の日本地図パズル、地方ごとに色分けされているピースであれば、自力で入れられるようになった。と連絡がありました。