神の水、売らないで・・・人の心の曇るときこの水は枯れる | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

魚沼米の産地、津南町に名水百選に選ばれた、
 
クリック⇒竜が窪の沼がある。
 
竜が窪は、面積約1万2000平方メートル、森に囲まれ龍神を祭る。
 
夏場の渇水期でさえ、毎分30トンの湧水で地域は潤されている。
 
『人の心の曇るときこの水は枯れる』との言い伝えがある。
 
水利権は近くの二つの集落が持っているそうだが、
 
大手コンビニがこの水を、一部借り受け、
 
住民の水道用水源から、年6000トン取水し、
 
ペットボトル(500ml)1200万本を製造する提案が出され、
 
住民投票の結果、竜が窪の自然を護る為、計画を中止させた。
 
住民が金銭的な見返りよりも、自然保持を選んだ事は素晴らしい。
 
民主党のばら撒き政策に目を眩まされ、一票を投じ・・・後悔し
 
誤魔化された日本人には、教訓となる出来事である。
 
竜が窪には過去何度も訪れ、名水を持ち帰り利用させてもらった。
 
大手コンビニなどの営利事業に利用させたくない名水です。
 
政治の世界でも、
 
『人の心の曇るとき政治の水は枯れる』と言えそうです。