孫娘に思いを寄せて | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

は無心にしてを招き、
 蝶は無心にして花を尋ねる
 花開く時 蝶来たり
 蝶来たる時 花開く
 吾もまた人を知らず
 人もまた吾を知らず
 知らずして帝則に従う・・・・・良寛禅師


妙にこの一文が思い出されてきた。
 
「男子志を立てて郷関をいず」と言うが、
男女同権の現在は、女子でも同じである。
 
イメージ 1
産声を上げて生まれた後は、凪の日も嵐の日もある。
 
人生航路は順風満帆と行きたい所だが、暴風も逆風もある。
 
その人生航路を乗りこなす腕を待たせるのは親の教育にある。
 
乳幼児時代から親の手を離れる、おそらく18歳のある日まで、
 
親の生き様が子に反映するはずである。
 
金を掛けるだけが教育にあらず、
 
親が無くとも一人でも生きられる術を教え込むことが教育である。
 
(魚を釣って与えるのではなく魚の釣り方を教えるのが教育)
 
柄にも無く、そう思っている。
 
 
私が郷里を去るとき、母は泣いて見送ってきたが、
 
父はこう言った。
 
自分で選んだ道だから、親を頼らずに生きよ。
 
生き死には生まれ故郷に有らず、住む場所こそが青山だ。
 
成功だけが人生ではないことを知れ・・・こんな意味合いの言葉だった
 
そして見送りに家から出てこなかった。
 
私の息子は18歳で上京し大学を出て社会人となり、
 
結婚し子供が出来た。
 
貧富の差こそあれ同じ人生航路を歩んでいる。
 
孫娘は既に1週間目の朝を迎えている。