熱川の幸を求めて、バスツアー | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

町内会の元青年、おじん会、のん兵衛たちの集まりとは言え決して「お塵芥」ばかりじゃ有りません。

今回の参加メンバー10名は、11月4日、大量のアルコールを用意して地蔵様前に集合。

朝7時30分、越後交通観光バスで片道約500キロ先の伊豆半島へ出発進行。

飲んで飲んで飲んで飲まれて、妻と言う歯止めが外れた、怖いもの知らずの、お爺たち、

持ち込んだビール焼酎ウイスキー日本酒、つまみ類一人当たり1万円分?もあったようです。

飲めぬのは、よかもん一人だけ、その飲みっぷりを唖然として見つめていました。

前置きはこのくらいで・・・・・

イメージ 1


バスガイドは弁舌爽やかで方言丸出しのガイド振り、天晴れなガイド振りでした。

イメージ 2


但し歌はオジン組に軍配が上がる、天二物を与えずでした。

紅葉を求めて反対方向に向かう車線は込み合っていたが、紅葉には早い伊豆方面はス~イス~イ

東名高速道路、御殿場インター付近から富士山の雪に輝く頭の部分が見えました。

これ以降の写真はクリックで拡大します。

イメージ 3


天候次第ではなだらかな山裾まで見える場所だそうです。

三島わさび工場で途中休憩が入り、伊豆半島から富士山の姿を眺めるべく大室山山頂へ~~~

見事な富士の姿より、天女の羽衣〔もしかして鬼太郎の友一反もめんか?)を思わせる見事な雲の姿が印象的でした。

イメージ 4


刻々と姿を変える雲の姿に夢中でシャッターを切っていました。

一眼レフを持って来なかったのが悔やまれました。

宿泊した旅館は熱川温泉ホテルセタスロイヤル、安価なツアー旅行にしては十分なもてなし料理でした。

ホテル旅館に付き物のオーブは部屋にもカラオケスタジオにも出ていましたよ。

イメージ 5


イメージ 6


宴会が終わり、のん兵衛たちは夜の街へ部屋から眺めた海上に月と星が出ていました。

イメージ 7


駄目元で構えて、障子で手振れを押さえ撮った写真です。

イメージ 8


イメージ 9


朝の日の出は水平線の雲で望み薄、朝焼けの海岸を撮って来ました。

今日はここまで、浄蓮の滝は明日のブログで・・・