我が家は食品の偏りを防ぐ目的で、色んなメーカーの色んな食べ物を買って食べる。
このジュースもその一環で娘が近くの大型スーパーから買ってきた。
娘が一口二口飲み、首を傾げて飲むのをやめた。
お父さん飲んでみてとジュースを渡された。
食品関係の職場での経験から私の鼻や舌はかなり敏感に異臭味を検出できる。
鼻メーター、ベロメーターを体に常設している。
一口、口に含み異臭味を敏感に感じ取った。
ジュースに無いはずのアルコール発酵臭と鋭い苦味を検出した。
直ぐに吐き出しうがいを実行した。
娘は憤慨し買ってきたジュース持参でそのスーパーの店長に直訴したようだ。
店長は即座に対応し、店頭にある同じ品物を味見した結果、即、そのジュースが店頭から撤去された。
おそらく製造過程で何らかの手違いが生じたものであろう。
同じ食品関係者として、同情に耐えないが、出荷の際の検査方法が問われる事態である。
店長はそのジュースの「ロット番号」をメーカーに知らせた模様でメーカーからの対応待ちと電話があった。
娘も私も体に異常は出ていないので、細菌感染は無いと思う。
10数年も前になるだろうか?、料理に使う「酢」でも腐敗集があるものを発見し、
会社にも話したが「酢」が腐敗するはずはないと一蹴された。
所がこの市販されていた「酢」を会社に出入りする弁当屋も使い、昼の弁当から腐敗臭が発生。
漸く私が言っていた言葉が真実とわかって、問題の「酢」は一時的に撤去された。
問題発覚で、店頭から突然撤去される品物は多々あるようである。
「ごま塩」も最近店頭で見かけないが、皆さんの所では見かけますか?。