
この場所は前にもブログに書いた事が有ると思いますが、
今回は、天然ヒスイの盗掘が問題となり、小滝川の上流のヨシオ滝からヒスイの巨岩多数が、
この場所に移されたとのニュースを聞いて、行って来ました。

その詳細は、検索文から次のとおりです。 ■ヨシオのひすいについて 糸魚川市の小滝川中流にあるヨシオ滝には、通称ヨシオのヒスイと呼ばれているひすいの転石群があります。このひすいの存在はかなり前から知られていましたが、近年になって機械を使って大量に割り取る盗掘がひんぱんに起きるようになりました。 小滝地区の皆さんから、このままではなくなってしまうので、盗掘がこれ以上進む前に、保護してほしいという要望が市へ寄せられ、市で検討し、新潟県糸魚川地域振興局のご指導により現地から搬出して保護することになりました。 ひすいのふるさと糸魚川でも、不法採取行為によって自然の中にあるひすいの大転石を見ることは小滝や橋立のひすい峡以外では大変難しくなっています。ヨシオのひすいは自然のままのひすいとして貴重なものでしたが、盗掘者から守るため、やむなく現地から搬出することにしたものです。

運搬されていたヒスイの巨石には、青いヒスイ色の良く出ている所をめがけて、多数の盗掘穴が穿たれていました。
人力で運べる多数のヒスイは川から持ち去られているとの事です。
この場所に20数個運ばれていました。

人気のいない池の周りで噴水だけは元気に吹き上げています。

帰り道、糸魚川市内の史跡『相馬御風』旧宅にチラリと立ち寄り帰途につきました。
