昨日からの続き記事です。
南魚沼市の山深く三国川ダム(さぐりがわ)、そこに十字峡があります。

三国川にちょうど十字に見えるように、下津川、黒又川と二本の支流が流れ込み、

三国川にちょうど十字に見えるように、下津川、黒又川と二本の支流が流れ込み、
ダム湖シャクナゲ湖を作っています。
これを十字峡といいます、紅葉時期には見事な彩となりますよ。
写真では今一見えませんが、右手から沢が一本流れ込んでいます。

三国川への源流域へは残雪と雪崩、落石の危険があるため、自己責任で踏み入ってくださいといわれました。

水はあくまでも澄み岩魚や山女の天国です。

三国川への源流域へは残雪と雪崩、落石の危険があるため、自己責任で踏み入ってくださいといわれました。

水はあくまでも澄み岩魚や山女の天国です。
帰り道に立ち寄った、銭淵公園は小さな子供をつれた家族連れで賑わっていました。

パル&ノアはここでも人気者で、アベック連れにちょっかいを出されていました。

今年初のシャクナゲとの対面もしてきました。

パル&ノアはここでも人気者で、アベック連れにちょっかいを出されていました。

今年初のシャクナゲとの対面もしてきました。
スライドショーは、♡:三国川(さぐりがわ)ダム・銭渕公園・八海山神社 で見てください。
付近にある最高峰、中の岳の風景です⇒越後三山中ノ岳です。