米から作る、おかゆの正式な作り方は知らない・・・自分なりの方法です。
妻は胃腸が弱く、結婚以来何度も「おかゆ」を作ってきた結果、得た方法です。
最近何年も作った経験はなかったが、妻が寝込み久々の登場となった。
愛情おかゆの作り方;
1 土鍋に一合の米を入れ、普通に洗い、米の10倍ほどの水を入れ、5~6分放置。
2 ガスレンジに点火したら、絶対その場から離れないこと、これが第一のコツである。
2 ガスレンジに点火したら、絶対その場から離れないこと、これが第一のコツである。
3 泡立ちだしたら、土鍋の蓋を取り土鍋の底に米が付着しないように底までゆっくりかき混ぜる。
4 火を最低に絞り込み、ゆっくり、とろ火で煮込み時々かき混ぜる。
5 蟹泡が見えてきたら、100ccほど差し水を入れ、2度繰り返す。
6 火を止め蓋をしてあら熱が取れるまで蒸らす。
7 器に盛りつけ、愛情おかゆの出来上がり・・・米の芯まで柔らかな、おかゆが出来ます。
梅干しなど添え、出してやれば、効果抜群、点数が跳ね上がります。
間違っても買って来たおかゆ製品を温めるだけ・・、なんて言う手抜きはダメです。
終始目を離さないで手を掛けること、これが第2のコツで、やってみれば簡単です。
夫から出来るこれも愛情プレゼントです。
昨日と今日、このおかゆを食べて妻は元気になりました。