結婚ばなれに思うこと | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

若者の結婚に対する意識が変化して久しい。世界的傾向である。

地球上に人が増えすぎたため、本能的な抑制反応かと考えている

体験上では、ハツカネズミを飼っていると、増えすぎた集団はある時を境に子供を生まなくなる。

集団にストレスが高まり、小さな小競り合いが群れ全体の殺し合いに発展する。

そして群れは消滅する。

自然界でもレミング(ネズミの仲間?)は増えすぎて大移動を開始。

海へ集団自殺?に向かうことが知られている。

犬もそうである。仲の良い夫婦犬も同じつがい同士で何度か子供をつくる内、

雌が交尾をいやがりだしついには完全拒否する。

これも本能で近くに同じ血が混じった個体が増える事への、本能がなす拒否反応と考える。

この観察はオオカミ犬の研究家が本にまとめてあった。

人間も動物の一員である。

野生動物に比べ本能は弱いが、何かを感じ、結婚に抑制が掛かっている。

この狭い地球上に70億もの人間がひしめき合おうとしている。

制度改革だけの問題ではないと思う。

人類とあらゆる生物との未来のために、戦争を避け再認識が必要である。