老犬との暮らし方がよくわかる本

老犬との暮らし方


犬の終末医療を手掛ける遠藤獣医師による、老犬との

暮らしにおいて必要な知識、介助法がつまった一冊。


犬が楽に感じる枕の角度、マットのつくり方、トイレや、散歩

の仕方まで紹介しつつ、犬が楽に感じる方法

ケースバイケースで探ることが一番重要だと分かる。


気になるお風呂についても、抱え方から、シャワーの

当て方、ドライまで、丁寧に解説。


全て、写真がふんだんなので、判り易い!



老犬との暮らし方がよくわかる本   遠藤薫著  実業之日本社  2008

フリーペーパー 「At Once 」 vol.3


夢に苦労はない


俳優として成功している竹中さんですが、映画は自分にとって夢なので

夢に苦労はないと言う。

映画の世界にいられる事そのものに感謝があるから、全てに、いつまでも、

謙虚にいられるのだ。


日々、謙虚


桜庭和志が、試合後のインタビューで、格闘とは?との問いに答えて、

「仕事です。  好きな仕事をしているだけです。」

と言っていた。

それと、同じなんじゃないかな。

苦労とか頑張りますとかではなくて、好きな事に向き合えている

喜びと感謝。


仕事の原点に、好きがあるからこそ。


人は「話し方」で9割変わる


人は「話し方」で9割変わる (リュウ・ブックス―アステ新書)


お客様とお話する中で、今のは良かったのかな?話しを聞ききれたのかな?

と不安に思うことがあります。

根っからのサービス業の方って、ほんと、うらやましいですね。

苦手なのはしょうがないので、ヒントを探して、話し方や聞く技術、的な本を

何冊か、読んでみました。


その中でも、この本は、まどろっこしい所もなくスッと理解できる

他にはない内容です。きっと、○○の技術、というテクニックだけではなく、

ココロをやわらかくして、と、マインドの在りようが根本にあるからだと

思います。

「話し方」とついた本ですが、聞くことについて書かれた章が、一番、参考に

なりました。づき を与えてくれるバランスのよい本です。




人は「話し方」で9割変わる    福田 健  経済界  2006

社長様、店長様。これでお客様が10倍集まる!!―お金をかけずにできる即効のセオリー


10倍集まる


広告・チラシの目的は、あくまでも集客

それを踏まえて、戦略のあるチラシをつくる…

事例を交えて、そして金をかけずに!と、著者が伝授する!


チラシを考えることを通して、お店のコアは何か?売りはなにか?

お客様目線とは?と、改めて、見直すきっかになる本です。


常にお店を見直して、マイナーチェンジしていかないと、

進化できないどころか、現状キープも難しいんですねー。


なぜか畳屋さんと仏壇屋さんの事例が多いのが、?という感じですが、

異業種から学ぼうという事でもあるので。

社長様、店長様。これでお客様が10倍集まる!!―お金をかけずにできる即効のセオリー

唐土 新市郎 著  大和出版  2001

ひつじがすき


ひつじがすき


かなり、完成度が高い、ひつじに関するすべてが解る本!


ひつじ牧場の四季、ひつじ飼いについて、歴史、羊毛のはなし、

毛刈りのノウハウ、出産について…あらゆることを、

活き活きとしたかわいい写真を交えながら紹介しています。


もちろん、牧羊犬のことも紹介されてます。


ボーダーコリーとニュージーランド・ヘディングドッグは、吠えずに追うタイプ。

ニージーランド・ハンタウェイは吠えながら追うタイプ。

(吠えることにより藪の中にかくれている羊も集めることができるとか)

なんでも、牧羊犬の心得は、「体力」、反抗的なひつじに負けない「気の強さ」、

ひつじをパニックさせない「落ち着き」のある行動力だそうです。

かっこいいな。牧羊犬。

そんな方が、週末に訓練できる神奈川の牧場が紹介されてますよ!


そしてついに、ひつじを飼いたくなってしまった!

そんな時の入手方法、よい子羊の見分け方まで。。


ひつじがすき子羊


ひつじモチーフの雑貨、お菓子、ことわざ、そして、写真を撮るこつ(!)にまで、

詳細にわたりページをさいています。

最後は、各地の牧場、お店情報、用語集などなど。


ひつじって、人の衣食住をまかなってくれるだけでなく、

かわいい姿で幸せな気分にまでしてくれる、なんてすばらしい生き物なのでしょう!


どこをとっても、羊への愛情があふれていて、ブックデザインを含め全てがすばらしい。

絶賛の本です。


ひつじがすき  佐々倉裕美著  山と渓谷社  2008