ペットのためのアロマセラピー―ペットアロマセラピスト入門


ペットのためのアロマテラピー

トリミングサロンのオプションメニューで、アロマセラピーが

あるのは知っていました。でも、何だかピンとこなかったのです。

自分自身が、アロマという生易しいものよりは東洋式のマッサージ

などの方が好きだったこともあり、体験したことが無かったから。


ある時、こんな記事を見ました。

アロママッサージで、老犬や障害のある犬が、以前より、元気になる、

歩けるようになる…

アロマ→エステ→贅沢 という構図ではないアロマセラピー。


興味を持ち、先日、1日セミナーに行ってみました。

ストレスをやわらげる意味でのアロマセラピーであることを教わり、

是非、サロンに取り入れたいと思うようになりました。

歩行の改善やエステとしてではなく、飼い主と離れてトリミング

を受けること自体のストレスが少しでも軽減するのであれば、

お店の受け入れ体勢として常備したいという思いです。


最近、自分の健康診断に行った際、待合に緊張をやわらげるアロマ

が香っていて、その、クリニックの気づかいに嬉しくなったという事が

ありました。

そんな風に、さりげなくサポートしてくれるアロマにしたいと思います。


ペットのためのアロマセラピー―ペットアロマセラピスト入門 西村早苗著 エーディーサマーズ 2006

世界の動物園

世界の動物園

写真家がめぐった世界の動物園。

全日空の機内誌の為の連載をまとめたものなので、各動物園の

写真点数は少ないものの、動物園にもお国柄があらわ

れることが、とても興味深い。そして、動物とふれあいたい気持ち

は世界共通であることも。

なかでも、ソウル動物園の展示は、なんと一匹の犬

韓国の絶滅危惧種で天然記念物のサプサリ。

カットされているみたいで、毛が短い。



世界の動物園  奥宮誠次著 ランダムハウス講談社 2008
わんこのマッサージ

わんこのマッサージ


マッサージというと、テクニックとか難しいのでは?と思ってしまいますが、

あまりむずかしく考えないで、スキンシップによってリラックス

しましょう という内容で、とっつき易いです。

本のサイズも小さいので、傍らにおいて、いつでも気軽に!と言われてる

気がします。

各所のマッサージの解説中で、犬が、感じやすい場所、嫌がる場所だから、

こうしながら…と、犬の気持ちと対処法が書いてあるのも参考に

なります。


わんこのマッサージ   石野 孝著 インターワーク出版 2002

老犬生活 完全ガイド

老犬生活

もう年だから…で片付けない!

この姿勢が、病気を発見したり、老化の進行を遅らせる。

元気で長生きのために、気づいてあげることが、いっぱい

あります。それを教えてくれる本。


老齢ペットの介護サポートに取り組む獣医師による

まさに、完全ガイド


具体的な介護方法から、日常のうるおいについてまで。

あらゆる角度から老犬の生活を網羅しています。

老犬がなりやすい病気についても、

わかりやすい説明とイラストで、大変わかり易いです。

老犬ならずとも、勉強になります。

特に、お風呂のときに湯気をたててはいけない…という

のは、初めて聞きました。今度から気をつけます。


いろんな犬と飼い主さんを見守る獣医さんの温かい

まなざしを感じます。


老犬生活 完全ガイド   若山正之著 高橋書店 2006

今日は本の話しではないのですが、、、


ようやくホームページができました。


自分でつくったので、難しいのはムリ = シンプル系

という事で。

まだまだ、写真の差し替え等の整備が必要ですが、

徐々にー、直していきますよ。


ホンデホック (オランダ語で犬小屋の意味です)

http://www.r1.rosenet.jp/~hondehok/