10歳若返る手のつくりかた


トリホン-手のつくりかた


年末の盛況なトリミングで、傷んでいませんか?

トリマーさんの手と爪。

年末は、気にしている場合ではなかったけれど、終わってみ

れば、爪がボロボロ…手はカサカサ…。



私の場合、ハンドクリームは欠かさないけど、爪がだんだん

脆くなっていってるような…。

なんで、こんなに短い爪なのに、爪が割れたり、2枚爪になっ

りするのよぉ~?と、日々、疑問を感じるように。


どうしたら丈夫な爪が育ってくれるの?



その答えがココにあります。



さらに、きれいなネイルデザインを見ることで、気分も上がり

爪が短くたって楽しもう!と前向きに思える1冊。



お仕事してるな~という頼もしい手も同志として好きだけど、

トリミングだって美容関連なのだから、トリマーさん自身も

おしゃれする心を忘れて欲しくないですよね。



10歳若返る手のつくりかた   ←amazonへジャンプ

依田美津子著 PHP研究所 2008

かわいい犬の医学事典~犬のことがすぐわかる本~ (犬のことがすぐわかる本)


トリホン-犬のこと

かわいい表紙に誘われて、中を開くと、またまた、かわいい、そして、笑える

イラストで、健康のこと、病気のことが楽しく学べます。

本のサイズも気軽に手に取れる小さいサイズ。

イラストが楽しいので、気に入ったところを見直したくなります。

鼻ペチャ犬のイラストなんて最高です。


トリホン-犬のこと中身


かわいい犬の医学事典~犬のことがすぐわかる本~ (犬のことがすぐわかる本)

長谷川正昭監修 小学館 2008


デザインの輪郭



トリホン-デザインの輪郭


プロダクトデザインで、日本で一番活躍していて、実は日常的に一番お世話に

なっているといっていい深澤直人さんの本。



壁掛けCDプレイヤーなど無印良品の製品や、±0(プラスマイナスゼロ)の

デザイン家電など、シンプルで飽きのこない、それでいて、ウィットがある商

品を生み続ける深澤直人さんの、デザインについての思いが語られています。



物を選ぶ時、



売ろうとして変にデザインされた物より、普通にしてよ



と思うこと、私の場合、多々あります。

そんな時の深澤デザイン。

灰汁(あく)が無くて、いつまでも寄り添っていてほしい物。「ふつう」のもの。

それも、上等のふつうです。



ふつうの事が上等になった時、それが一番贅沢に感じるのだという事実。

たとえば、白いご飯がそれだけでおいしい時のように。


ベーシックな中にも、まだまだやり残している事が、沢山ありそうです。

そして、何でも色々ある豊かさより、ひとつの上等な「ふつう」の方が素晴らしい!


デザインについて語った本でありながら、日々の生活や豊かさ、そして、

あるべき姿について考えさせられました。



今年の目標は、「物の少ない豊かな生活」です。



デザインの輪郭  深澤直人著 2005 TOTO出版



よくわかるウサギの健康と病気


トリホン-うさぎの健康と病気


ノートサイズの1センチ厚程度の本ですが、ほんとうに

よくわかるようにできています。

写真、文章、イラスト、コラムと絶妙なバランス

で、誰にでも、飽きずに理解できます。

飼育本でも、病気について紹介されてますが、イラス

トや簡単な説明だけの事が多く、より深く、各事象に

ついて解説し、写真が提示されているこの本は、

知っておくことで、予防や発見になるもの

と思います。


歯が間違った方向に伸びると、頬を突き抜けてグングン

伸びてしまう…怖い写真を見つつ、健康であるための

アドバイスを熟読しました。

朝、ケージを齧って、私を叩き起こすのは、やっぱり

ダメだよ!と言い聞かせてます。が!


よくわかるウサギの健康と病気  2008.5

大野 瑞絵・曽我 玲子著  誠文堂新光社