イヌネコにしか心を開けない人たち (幻冬舎新書)


トリホン-犬猫
タイトルと著者からすると、きっとイヌネコ好きに批判的な内容だろう…

そんな気持ちで読み始めた。


精神科医の著者らしく、ペットブームといわれる世の中の事柄や、

アニマルセラピー、動物愛護について、客観的な視点で、整理し、問題点を指摘

しながら、何でペットにのめり込み過ぎる人がいるのか、また、その人たちのの行

く先、ペットロスについても分析はつづく…


読み始めて直ぐに、著者も犬や猫を飼っていることが解った。


犬や猫に心酔してしまうのはおかしい…

子供の代替としてペットを飼うのはおかしい…

などの問題を、「憂うべき問題」かもしれないとしながらも、著者自身も、でも、かわいい

ものはかわいいし…と、ぐるぐると想いをめぐらし、実際、飼い犬と猫に、心を砕く様が書

かれている。


もちろん、自分とは意見が違うと思う部分も何度かあったけれど、客観的に考えようと

する部分と心情のギャップ、そんな釈然としない想いを整理しようとしている本は、いまま

でなかった気がして、同じ目線で、一緒に考える本である。



イヌネコにしか心を開けない人たち (幻冬舎新書)  香山リカ著 2008

グルーミングジャーナル №28 (2008年8月号)

ファームプレス出版


トリホン-グルーミングジャーナル28


バックナンバーになりますが、アロマの力(ちから)について、

新しい観点を教えてくれました。


老犬を元気にする…

トリミングサロンにくる緊張をほぐしてくれる…


そんなすばらしい力があったんですね~!

この記事をきっかけに、ドッグアロマの体験セミナーにいったり、

前述の本 を見たり、実際、できる範囲でサロンに取り入れてみています

ドッグアロマ に取り組んでいる方にもお会いし、大いに刺激を受けています。


自然の力を感じることで、自分が使用しているシャンプーなどのヘアケア材も

気になるし、犬に使っているシャンプーの成分などについても、知って見たい

とも思うようになってきました。


やっぱり、思い込みってあるんだな…


思い込みで、まるで見てもいなかった世界が、興味をもつ世界に変わりました。




東京犬散歩ガイド


トリホン-東京犬散歩ガイド都心


犬と一緒におでかけできる都会のスポットを紹介した本。


二年半前くらいに出版された本なので、実は、もう無くなっている店もあるけれど、

犬とでかける時目線での、公園の情報とか、マナーや心得といった情報が満載。


全編をとおして感じるのは、著者の‘犬同伴であることが、社会に、当たり前に受

け入れてもらいたい’という願い。

なので、マナーやルールについて、きめ細かくアドバイスしている。


犬と一緒を楽しみ、行動範囲を広げよう!


そのためには、飼い主が、マナーを学んで、ルールを守ろうと呼びかけている。

単なるスポット紹介に留まらない、そんな本であった。

欧米みたいに、犬がさりげなく共存している風景を、是非、日本でも実現したい。



東京犬散歩ガイド  白石 花絵著 オーシャンライフ株式会社 2006

7つの習慣―成功には原則があった!


トリホン-7つの習慣


本屋に行くと、「~する技術」「~できる人の~方」などのハウツー本、

スキル本(と言うのか分からないけれど)が本当に多いですね。


この本は、それらの大親分ではないかと思う。


いまさら…ですが、有名なこの本。

その厚さを見ただけで、私とは無関係。と即効判断してしまう本ですが、

あの勝間さんが、強力プッシュしていたので、手に取りました。


大親分と言ったのは、巷にあふれる本の全てが、既に、この本の中に

あり、大親分だけに、もっと、本質に触れているからです。

本質や真の目標をよく考えなさい、と。それを踏まえて初めて、スキル

が活きるんだよ、と。


ジャンルとしては、ビジネス本ですが、子育てに悩む人、このままだと離婚

するかも…な人なんかにも、考え方の方向転換をするきっかけになりそう。


そして、この本がなんでこんなに分厚いかというと、間に差し込まれる小話

がやたら多いから。私が思うに、小話はすべて飛ばして読んでも問題ない。

(著者には悪いけど)

本文の理解が難しい時だけ読めば、オッケーです(?)。



7つの習慣―成功には原則があった!  ←amazonへジャンプ

スティーブン・R. コヴィー著、ジェームス スキナー著 キングベアー出版 1996

東京犬散歩ガイド 武蔵野編


トリホン-東京犬散歩ガイド


いいですね!武蔵野は自然や公園が沢山あって。

オールカラーの写真には緑がいっぱい。滝まで出てきます。

森林浴したい~。


犬フレンドリーな店もたくさん。


意外と、都心から車で行けば、30~40分程度で行けるらしく、

ちょっとした遠出に、気張らず行けそう。


都心編の第二弾というから、是非、都心編も見たくなりました。

後日レポートします。


東京犬散歩ガイド 武蔵野編  ← amazonへジャンプ

白石 花絵 著 オーシャンライフ株式会社 2008