一眼レフカメラの落日? | mizusumashi-tei みずすまし亭通信

 キングコング 髑髏島の巨神

 

ベトナム戦争からの撤退を決定した1973年が時代設定の映画キングコング「髑髏島の巨神」に登場する戦場カメラマン、メイソン・ウィーバーが手にするカメラがニコンかと思いきや(スチール写真をみる限り)なんだかやたらとクラシックな機種を手にしている。映画が映画なので時代考証は、考えていない?

 

さて、そのニコンの光学関連事業が赤字に転落したとのニュースが流れた。みんなスマホで撮影するうえに現況はミラーレス機が主流に、先行したソニーの一人勝ち状態でしょうか? ニコンはベトナム戦争が始まると、一眼レフに舵を切り Nikon F を開発して(戦場カメラマンの)需要に応える。

 

ベトナムの高温多湿によく耐えうる Nikon F の(ロバート・キャパが使用したこともあって)評価は上々で、ニコン社も戦地にメカニックを派遣してメンテに応えた。この成功によってカメラ産業の潮流ははドイツから日本へ移り、ニコン、キャノン、ミノルタ(現ソニー)は世界に冠たる企業に育ったんだけどね。

 

一眼レフカメラ製造のための複雑&緻密なスキルが比較的必要ない、スマホやミラーレスで撮影する時代になってしまい、カメラ業界以外からの参入が盛んになり、ついにニコンが赤字に転落する事態になってしまった。このままニコンが斜陽するとは思わないがカメラ産業と並走してきた僕ら世代はエールを贈るよ。

 

 長岡フルートアンサンブル演奏会 印刷物

 

本日夕方(7時開演)長岡フルートアンサンブルの演奏会が、長岡駅裏ホテルニューオータニ長岡NCホールで開催されます。メインにチャイコフスキーの組曲「くるみ割り人形」全曲が予定されていますが、ド演歌「北の宿から」「津軽海峡・冬景色」など意表をつくプログラムになっています。お時間がおありでしたらお立ち寄りくださいませ。