~ 新年の掛け軸 ~ |     みやこわすれの料理・つれづれ記

    みやこわすれの料理・つれづれ記

                            簡単にできるお料理から、ちょっと手間暇かけたお料理まで、
    ネット初心者の主婦がレシピを公開しています。自分の大好きなものや、行きつけのお店の紹介も…

                             西沢笛畝 (てきほ・1889~1965) 「獅子頭」

  新年の玄関に、獅子頭の掛け軸を掛けています。


これは、子供の頃よく実家の居間の床の間に新年に掛けられていました。


今にも動き出しそうな獅子頭の生き生きした表情が、新年の昂揚感を


あらわしています。


よく見ると、縁起物の ”猿はじき” の柄に付けるもののようです。

                        吉村島女 (しめ)  「七福神」

  七福神の掛け軸は、やはり正月を迎える伊勢地方の玄関に飾る笑門が


モチーフです。


伊勢では、笑門のしめ縄を1年中玄関に飾ります。


漆芸家・柴田是真(ぜしん)の娘で弟子の、吉村島女(しめ) という人の画


らしいです。            鈴木華村 (かそん・1860~1919) 「猿曳」
                     

  猿を連れたお爺さんの掛け軸は、その昔新年には、猿回しや獅子舞が


家々を訪れ回った時の様子でしょう。


私の幼い頃も新年には、獅子舞が家々を回ってきて、子供の頭を獅子舞に


噛んでもらうと厄払いになると言われていました。


幼い私は、獅子舞が近づくのをこわごわ眺めていたことを覚えています。


最近は、獅子舞も来なくなったようです。


新年の風物詩だったのですが ・・・・