私と料理 |     みやこわすれの料理・つれづれ記

    みやこわすれの料理・つれづれ記

                            簡単にできるお料理から、ちょっと手間暇かけたお料理まで、
    ネット初心者の主婦がレシピを公開しています。自分の大好きなものや、行きつけのお店の紹介も…

 昨日は、比較的暖かったので、夕食は、甘栗を使ったアイデア料理、”鶏と甘栗の


煮物”(作り方は10月15日のブログを参考にして下さい。)と、”京人参(赤の色が


きれいビックリマーク)とカブと椎茸と湯葉の煮物”でした。


”鶏と甘栗の煮物”は、「簡単にできて、立派なメインになる。」と、いろんな方に


好評です。アップ是非、試してみて下さいね!!20分、調味料を入れて煮るだけで、


とても簡単で、美味しいですよ。ラブラブ


私は、鶏のももを料理する時は、ヘルシーなように、必ず、皮をひき、余分なアブラを


切り取ります。


 夜、私のブログを見て知り合った若いHさんから、3回メールが入り、「どの料理にも


創造的なものを感じます。京都のどこかで、京料理を習われたのですか?」と


尋ねられました。


私は、母が、料理下手で、いつも食事がまずかったので、小さい時から、父に、


「お母さんを反面教師にしろ!」と厳しくしつけられたこと。


子供心に、「結婚したら、毎日、家族に美味しい食事を作って食べさせよう。」と


心に決めていたこと。


結婚前に、医者の奥さんに、料理を習っていたことと、大学の時に、台湾の医者の


奥さんに、中華のフルコースを習ったことがあるぐらいで、ほとんど、自分で考えて、


時々、テレビや本を参考にして、自分の味に変えること等と答えました。


自分の舌が頼りだと・・・・。


ちなみに、うちで、野菜炒めやカレーは、出したことはありません。