これまでの組織体制や、

ビジネスモデルを変えて、

インサイドセールスを構築するわけだ。


すなわち、これまでのやり方を肯定して

インサイドセールスを隙間に入れ込もうとすると、

インサイドセールスはイビツになる。

あくまでも、

顧客とサービスを前提に、どう役割分担するか

なにをどこまでやるか

を、具体化させる中で、

インサイドセールスを入れ込む。


そのために、KGIやKPIの設計。

やみくもにアクションベース・タスクベースで

動き出すと、膨大な時間がかかるし、

やった際に、それが方向に向かっているか分からない。


そして、それをマーケや営業(フィールドセールス)

の間で、どう成立させるか、合意形成するか。

ここまでをできる人と、できない人に分かれる。


その前提としては、組織としての

インサイドセールスへの理解。

単体で成立させようとしたり、

縦割りで決定権者が別だったりする。


こういった前提のもとで、PDCAを高速に回す。

そのなかでは、

不足の事態や改善事項もあれやこれや出てくる。

でも、KGIやKPIを設定しているからこそ、

割けるリソースやタスクの難易度と施策効果を

天秤にかけて優先順位をつけ、

計画的に進めることができる。