なぜ時間が生まれないのだろうか。

なぜ忙しいのであろうか。

それは

レバレッジの効く時間の使い方ができていないから。

「これをやりたい」と思ったことは

モチベーションにレバレッジが掛かっている。


「これをやると、こっちも好都合」というのは

業務同士にレバレッジが掛かっている。

つまり、

一つ一つの行動を受動的にタスクとして

こなすだけではなく、

根拠を考えて自分の動きに自分が納得して

行動することで成果も変わる。


そのためには、

読書などのインプットも必要だし、

ブラックと言われるほど仕事に没頭することも大事。

ただ、

たまに「前職はブラック企業で、、、」と

話すだけならば、それさえも意味がない。

その環境下で資料作成とか、PCスキルとか

なんでもいい。

その環境に身を置いたからこそ

身に付けたスペシャリティを語れるから意味がある。


それが明日からの仕事の効率や

パフォーマンスを左右するから。