デパート・百貨店を
消費者が活用する目的は何か。

そもそも重宝されていたのは
①ここで買うこと・行くことがステータス
②遊べる
③何を買うべきか決めてなくても行けば解決できた
の三点があると思う。


しかし、
消費者が目的を持って、特定の行先に
直接アクセスするようになった。

いま差別化を図れているのは
食品部門くらいではないか。

顧客層も高齢者が主軸になっているので
若年層へのシフトが大きな課題だ。

リアル店舗は、売れないから閉店するのではなく
ネットを軸にしてリアル店舗は
倉庫や物流機能を軸にすると、
収益構造を変えて、顧客層も切り替えができますね。
ただ、百貨店で買う目的を
なにに見出すか。
これは、解決できていない。

このままでは、シュリンク産業になるなぁ。