母はやっぱり捨て上手だった! | 余白のある暮らしを楽しむチャレンジLIFE♪

余白のある暮らしを楽しむチャレンジLIFE♪

こだわり強めな50代
頭と心に余白を作り、
整理収納でお家にも余白を!心地良さにこだわって
チャレンジし続けていく
生活を綴っていきます♪

こんばんは♪




先日、仕事帰りに実家に寄った時に

母と私が今やってる

整理収納アドバイザーの話しになりました





母は昔から捨てるの大好きな人で

私は幼い頃からそれが大嫌いだったんです

↓↓




私が整理収納アドバイザーの資格を

取った時も




「私は家にそんな人、来てもらいたくない」




なんて、言ってた母。

でしょうね〜って思いましたよ




2年前に友人とウォーキング中、

わらびが生えてたのを見つけた母

わらびに手を伸ばした瞬間に

マムシに噛まれ緊急入院!




一気に毒が回り

一時、HCUに移されて

生死を彷徨いましたが



懸命な治療をしていただき

奇跡的に回復!




入院なんてした事なかった母だったので

私が結婚して実家を出て30年弱




どこに何が置いてあるのか

全くわかりませんでしたが




タンスの中は8割ぐらいの量で

綺麗に整頓され




下着や洋服が並んでいました。




それを見た時

父が亡くなって15年、

1人で頑張って暮らして来たんだなって

思ったら涙が止まりませんでした




もちろん押し入れの中はガラガラ





そんな母ですが

キッチンの飾り棚の

コーヒーカップがどうしても捨てられない!

って自分で言い出したんですよね




色々な物を捨てまくる人が

そんな事を言うなんて珍しい!!




私はその母の捨てられない感情に

興味津々だったんですが、




その日は仕事帰りだった事もあり

そのまま帰ったんです





そうすると、私の知りたい知りたいと

いう気持ちがどんどん膨らみ





居ても立っても居られなくなり

今日、仕事帰りに寄ってきました







↑↑

母が気になっていたのはここ



最初は

「これは人にもらった物やから、捨てにくい」

「これは高かったからな〜」


なんて捨てられない理由の上位を

並べていました




捨てるの大好きな人でも

こうなるんですね〜





そこでまゆしば流現場講座でまゆしばさんに

しっかり教わったリスニングをしていくと

捨てられない理由がわかったんです!




それは




「捨て方が分からない!」

「捨てに行くのが大変!」




でした。



まゆしばさんに

しっかり教わってて良かった〜

ありがとうございました!







81歳、元気ですが

1,000件以上が集まる一軒家の

ゴミステーションは遠くて

大変らしい…




台車に積んで行かないといけないようで…




そりゃ〜億劫になりますよね





「私が捨ててあげるわ」の一言で

母のスイッチがパチン!と入り





「これもいらん、あれもいらん」と





この食器棚の中の物も出しまくり!




全だしが鉄則ですが

実家滞在時間リミットが30分だったので

いらない物を出してもらって

終わり!





10分でどんどん手放した母!



やっぱり母は片付け脳!




私が幼い頃、大嫌いだった

母の捨てる姿!健在!!




でも、今は本当に有り難く思っています

自分が居なくなった後、

迷惑かけたくないんだと

思います。



実家はすっきりとしていて

心地よい新しい風がいつも吹いています






だから母は健康なんだと思います




山菜採りに友人と出かけて

崖から落ちた時も身体を丸めて

クルクルと落ちたらしく無傷!

マムシに噛まれても奇跡の復活!



今でもミシンで洋服を作ったり

庭は自分で育てた花が咲き乱れています




老人大学も卒業したり

カラオケ教室にも通ったり

毎日、楽しんでるよう




↑↑

81歳の母に撮って送ってもらった写真。

ぼやけてますが、撮って送れた事に拍手!






今日は玄関に毎年キレイに花を咲かしている

カラーが置いてありました




部屋が整っていると身体が元気になって

前向きな気持ちになれる事が

母を見ててよくわかります



友人も頻繁に遊びにきてくれているようです




元気で暮らしてくれている母に感謝

母の周りで母を見守ってくださってる

お友達にも本当に感謝です




片付けは人生を豊かにしてくれますね




今日も最後までお読みくださり

ありがとうございましたウインク