復活の狼煙(鎮火済)をあげてから
3週間ほどで記事10本!
10本でございますよお侍様!!
去年丸1年掛けて書いた記事と同じ本数です!!!(爆死)
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい。
もっと頑張りますから見捨てないでください。
つーわけで、2日3日に1度くらい更新していて、
我ながら良いペースだなと
自画自賛している今日この頃なのですが、
頻度が高すぎてコメント残しづらいのかななんて
最近思ったりしてます。
まーね、
数年前、ひょんなことから一部でプチブレイクしていたころは、
結構な量のコメントとか頂いておりましたが、
当該ブログも閉鎖され、
私のステータスにプラス補正されていたものも
完全消失したっぽい今日この頃では、
妥当なコメ数なのかもしれませんが・・・
どのみち、更新頻度が高くなったことで、
コメントを残そうとした記事が最新記事じゃないから、
コメ書きづれーな、なんて思っている方も、
居るんじゃないかと愚考するわけです。
居るよね?
きっと居るよね?
でも、そんなことは気にしなくていいですからねー。
過去記事へのコメントも大歓迎です!
(意訳:励みにするからもっとコメントよこせ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、全く関係ないことで
またぞろ文字数を費やしたところで、今日のお話。
「攻めの姿勢」という言葉がありますよね。
私がよく職場で「足りていない」と言われている姿勢です。(ノ_・。)
公私ともに押しが弱いことで定評のある(誰に?)私ですが、
大事ですよね、「攻めの姿勢」ってのは。
分かってはいるんですけどね~
なかなかね~
難しいよね~
とか思いつつ、「はい!」といい返事をするだけして、
結局実施はしてなくてまた注意されたりをよくしています。
で、ウチの近所に某コンビニのチェーン店があるのです。
焼きたてパンのおいしいそのコンビニチェーンが、
同系列のチェーン店ではやっていないような
なかなかに尖った「攻めの姿勢」を見せているので、
見習わねば、という意識も込めてご紹介。
攻めの姿勢レベル1
観光地お土産コーナーがある。
まあ、これはね。
他のところもやってますけどね。
キーホルダーやらストラップやら、
職場にお土産で持っていくような観光地お菓子やら。
そういう感じのコーナー(常設)があります。
攻めの姿勢レベル2
おかき(自家製)を置いている。
焼きたてパンのおいしい某コンビニチェーンなので、
オーブンやらフライヤーやらも当然あるわけです。
そこでどうやら、おかきを揚げている模様。
しかも、500円くらいする大袋で販売されています。
自家製だからあんまり日持ちしないと思うんだけど、
そんなに需要あるんだろうか。
確かにじいちゃんばあちゃんが多い地域なのだけど、
買っている人を見たことがありません・・・
攻めの姿勢レベル3
練り物コーナーが充実している。
練り物でいいのかな?
魚のすり身を揚げたようなやつあるじゃないですか。
一部地域ではてんぷらとか称するあれです。
これは店で揚げてるんじゃなくて、
愛媛だか徳島だか忘れましたが、
その地域では結構有名な店から、
直接仕入れて販売しているのだとか。
ウズラの卵を真ん中に埋め込んだものとか、
たらこを練り込んだちくわ型の練り物の
穴にチーズを入れたものとか、
そこそこお高いですが、おいしいです。
でも、直接?
こういうチェーン店の仕入れとかよく分からないのですが、
1店舗単位でこんなこと出来るんでしょうか?
少なくとも、同系列の店舗でこの商品を
置いているところを見たことがありません。
攻めの姿勢MAX
あれは4月ごろだったでしょうか。
その攻めるコンビニに入ると、
なにやら嗅いだ覚えのある植物のかほりが・・・
そちらに目を遣ると、
朝採りたけのこ 税抜980円
皮もついたままで、未加工の巨大なたけのこが
ででんと鎮座されておりました。
しかも竹林の写真つき。
京都で採ってきたんですって!
(採ってきた場所まで細かく書いてあった)
行ったの?
自ら、今朝行って来たの?
てか、
「うわぁ、採り立てのたけのこだ!買おう!」
ってコンビニに入って思うか?
2件隣にスーパーがあるのに?
・・・・うん。
攻めすぎても、どうかと思うよね・・・