33冊目
「楊令伝15 天穹の章」
北方謙三
集英社文庫
- 楊令伝 15 天穹の章 (集英社文庫)/集英社
- ¥630
- Amazon.co.jp
嗚呼、遂に終わってしまった。
既存の国とは一線を画した新しい国。
その新しい国は、旧い国を呑み込み、中華を席巻する勢いだった。
そのはずだったのに・・・
思えば、梁山泊はこれまであまりに恵まれていた。
無論、根底には宋江が記した「替天行道」をはじめとする、世直しの志があった。
放蕩三昧の皇帝、私腹を肥やす近臣、重税に喘ぐ民と、革命の素地は充分すぎるほど揃っていた。
だからこそ、梁山泊はあれほどまでに抗うことができたのだし、
新生梁山泊は、ここまで大きくなることができた。
しかし、順風はいずれ必ず、逆風に変わる。
そしてその逆風は、次々と不測の事態を呼び込んで、
その連鎖が、盤石に見えたものをも、無残に崩していく。
何が悪かったのか。
どこで誤ったのか。
そんなことを、軽々に判断することはできない。
すべてはこれまでの積み重ねであり、
気紛れな天の差配でもある。
畢竟、ただ今眼前にあるものに、全力で取り組むほかはないのだ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・感想を書くつもりが、あらすじのような総評のような文章を書いてしまった。
いや、なんかもうね、言いたいことは山盛りあるんですけどね。
でも、言葉にならないというか、言葉に出来ないというか・・・
そのうえネタバレも考慮すると、こんなへんちくりんな文章になってしまいました。
まあ、要約すると、決して万全とは言えない状態で、梁山泊が最後の大戦をするのです。
その戦がもう、悲壮で、だからこそ荘厳でもあって。
正直完結巻なのだから、この戦がどうなるかってのは薄々は分かっているのですよ。
それでも。
だからこそ。
悔いのない戦を、晴れやかな結末を、祈るような気持ちで読みました。
北方さんの描く戦はとても面白く、特に大きな戦の時なんかは、いつまでもこのシーンが終わって欲しくないな、なんて思うことがよくあります。
この戦も、始めはそうでした。
しかし最後には、
「もう終わってくれ頼むから!」
そう思ってしまうほど、敵味方あわせ、多くの男が散っていきました。
この後には「岳飛伝」が控えているというのに、こんなに死んでしまうなんて・・・
正直ショックでした。
特に若い連中が死んでしまうというのがねぇ。
何回も言いますけど、後に「岳飛伝」が控えているというのに、子も遺さずに逝っちまうんですよこいつらは。
うーん、「岳飛伝」がすごく気になります。
何巻出るか分からないので、資金とスペースの都合上文庫化を待つ気満々なのですが、店頭にハードカバーが並んでるのを見ると読みたくなるなぁ。
むむ、いかんいかん。我慢我慢・・・