一昨日の日曜日のこと。
昨年10月から7カ月に渡って行ってきたヨーガティーチャートレーニングが
ひとまず無事に最終回を迎えました。

$Sunny’s So Yoga

$Sunny’s So Yoga

話しの発端は私の古巣である某ヨガスタジオの後輩でもあり、
スタジオパドマのオーナーでもある 久美子さんからの依頼。
私なんかでできるのかなぁ~とか
どうやったらいいものかっていう不安もかなりあったけど
今までやってきたことをちゃんとアウトプットしたいって事もあって
とにかく引き受けてみたのが昨年の夏頃。

思い返すと、まずは通しでのカリキュラムを考えるのにまず時間がかかったなぁ。
考え抜いたつもりでまずはカリキュラム作成。
…もっともそれも途中で何度か軌道修正(あ、ここんとこ韻を踏んでる?)。
そしてやりながら泣きそうだったのがテキスト作り。
こだわりとして、今まで学んできたことを
できる範囲でトコトン出し切りたい
そして、できるだけ自分の中で合点のいったものだけを伝えたい
その二つでテキストを作っていったんだけど、
いやぁ~、やっぱり難しいよね~。
グラフィックデザインの仕事をやっている関係で
今までにも文章を書いたことって何度もあるんだけど、
だいぶ勝手が違うんだよね。

なのに講義になると、そのテキストそっちのけで
さんざんしゃべりまくって、「テキストはあとで読んどいて」とかね。
なんか、毎回そうだったなぁ。
我ながらアホかって思いながらの講義だったけど
皆さん、よくぞつき合ってくださいました。

テキストの出来はともかく、毎回毎回
新しい気づきがあったり、
受けてくださる生徒さんの腑に落ちる瞬間が何となく見えたり
逆に、もうひとつ伝えきれてないのを感じたり
ヨーガというのは、いつの瞬間もリアルな体験ができるなぁって
改めて感心したりもしました。

やってみて分かったことのいくつかとして
教えることって、つくづく自分のための勉強になりますね。
特にヤバいのが、何となく理解してるつもりなこと。
文章にしてみると、矛盾点がポロポロ出てくる。
その度に過去のノートや本をひっくり返して
それで改めて納得したりして。
なんだ、一番勉強させてもらってるのは自分じゃんとか思ったり。

また、つくづく思ったのは
ヨーガはアーサナだけじゃないない。
だからといって疎かにしてもいいわけではないってこと。
今さらなんだけどね。
やっぱり深くて面白くてとことん楽しめるものがヨーガです。

パドマスタジオは茨城県の小見玉市ってところにあって
季節の移り変わりを見れたのも嬉しかったなぁ。
自然の中にあるスタジオで、季節ごとの自然を鑑賞することができました。
最終日のこの日は、お披露目も兼ねて
卒業試験的にデモクラスをやっていただきました。
緊張しまくっただろうけど、とても良いクラスでした。

きっと、これからもこの繋がりは続いていくことでしょう。
楽しい思い出がまたひとつできました。
パドマの皆さん、お疲れさまでした。
そして本当にありがとうございました!
毎回毎回、そして最後は皆さんの笑顔に癒されてきました。
心から感謝してます!
今年のGW、前半は雨にやられちゃった感じだったけど、
後半は天気に恵まれましたね~。
皆さんはいかがお過ごしでしたか?
私はタイプの違うヨガのイベントに参加しまくってました。


5/4
オッシュマンズ新宿店の主催する屋上ヨガ「YOGA×MUSIC」に参加。
この日、まだ空模様は怪しかったんだけど、
ほとんど奇跡のように、このイベントの時間だけキッチリ晴れ!
チャマさんリードの中、ヨガ友や某スタジオの生徒さんとも一緒になり、
気持ちよ~く動きました。
さすが!なシークエンス!勉強にもなりました。
$Sunny’s So Yoga

$Sunny’s So Yoga

午後に1本レッスンをやったあと
夜は久しぶりに会うヨガ友と渋谷で軽めに一杯。
互いに近況報告し合いました。


5/5
高尾の浄福寺で行われた“八ヨガ”に参加。
朝5時過ぎに起きるのは少々しんどかったけど
その甲斐あって、この日も快晴!
柔らかく気持ちいいヒロさんのレッスン、
何回受けてもオモロくてためになる尚人さんの講義
それに久しぶりの説法や阿字観(月輪観)瞑想、それに写経など
高尾の空気も満喫してきました。

$Sunny’s So Yoga
↑奇跡のスリーショット。
どっちが本物のヒロさんでしょう?

$Sunny’s So Yoga

$Sunny’s So Yoga

夜はやっぱり打ち上げがてら、ちょっと…のつもりがガッツリ呑み。


5/6
UTLのTT3の5期生集い、“ハイファイ”のイベント
新宿御苑での外ヨガに参加。
ここでも久しぶりに会うヨガ友、しょっちゅう会うヨガ友、
そして某スタジオの生徒さんとも一緒に
都会の中のオアシスを満喫してきました。
“ハイファイ”の外ヨガには何回か参加してるけど
どんどん芸達者になってるような気がします。
$Sunny’s So Yoga

$Sunny’s So Yoga

夕方から1本レッスンをやって
そのあと、ある打ち合わせを。
これが実現するとかなり楽しいことになりそうだなぁってことが出てきて
かなりワクワク!
よっしゃ、これからも楽しくがんばるぞぉ~!
今日の午後イチ、思いがけずスコンって時間が空いたんで
湯島食堂に行ってきました。
オーガニックのレストランってたくさんあるけど、
多分、最強に美味いレストランです。
ミラクルランチが超オススメ!

一日を振り返ってみると
プチミラクルな出来事が連続しました。
午前中にスパンダのレッスンがあったんだけど
別のスタジオのメンバーさんが遊びに来てくれたり、
スパンダのHPやブログを読んでくださった方が、
わざわざ遠方から来てくれたり。
で、その方がグラフィックデザイナーさんで
興味の対象が近かったりして、
すごくご縁を感じたりしてワクワクしたりしました。

そんなウキウキしたテンションで湯島食堂へ。
すっごく好きなレストランなんだけど、ここ最近は行けておらず
行きたい行きたいって思ってたのが
急に今日時間ができたのでした。
☟今日のランチメニューです。
$Sunny’s So Yoga

$Sunny’s So Yoga

$Sunny’s So Yoga

何というか…、余計な説明はしないから
一度食べてごらんよ、っていう美味さです。
前にも書いたことあるんだけど
昨年、震災のボランティアに参加した時に
差し入れでいただいたオニギリを食べてからファンになりました。
今まで食べたどんなオニギリよりも美味かったんだよね~。
そして今日のランチも最高に美味かったです。
ほんわり優しいんだけど力強く、
それでいて押し付けがましくない柔らかい味なんです。
食堂の中、そのものがなんでなのか別世界です。
来るたびに思うんだけど、森の中にいるような凛とした空気に包まれています。
そのためにリラックスしてるんだけど、姿勢がよくなって、
呼吸までが深くなっていきます。
一口一口味わうことで、瞑想してるような気分になります。
雨が浄化をさらに演出してくれるかのようです。

で、思いっきり満足した後に
ヨガ友であるヨ~リ~&光さんと、ある企画の打ち合わせ。
なかなかタイミングが合わず、3人で集まれなかったけど
今日はしっかりと打ち合わせができ、
しかもここ最近やって来たことが結びつき
リアルに先が見えてきました。

そしてまた、別のヨガ友と集まる算段も同時進行!

一日、ワックワクでした!
皆さまもGW後半、ウッキウキな時間を過ごしてくださいね!
昨日(4/30)アーサナの
アジャスト&ディープニングWSを横浜でやってきました。

$Sunny’s So Yoga

話しの発端は、ヨガ友である美人インストラクター、アジュさんからの相談で
インストラクターとして活動はしているものの
もうひとつアーサナを深めたり、
アジャストのテクニックを学びたいということから。
私なんかでよろしければ、
何かしらやりますよってお気軽にお返事したところ、
仲間を集めてくださったのでした。

今までもいくつかのWSや特別レッスン、あるいはTTの経験はあるものの
対象が現役のインストラクターさんとなると少々緊張が!
幸い、TTのためのテキストは再編集が必要なものの出来上がっているので
その中からアジャストについての部分をピックアップして
ハンドアウトをチャチャッと作成。
こんな時、デザインの仕事やっててよかったなぁって思います。
たいして苦にならないし、むしろ楽しめるもんな。

それはともかく。
当日は、8名の方に参加していただきました。
そして鍼灸師である禾木先生にも協力していただき、
解剖学的な補足説明やアドバイスを的確にいただきました。
これがもぉメッチャ心強かったのでした!
すっごく助かりました!

$Sunny’s So Yoga

終わってから感想を聞いてみると、想像以上に大好評!
今までに学んだことを出し惜しみなくアウトプットしたつもりですが
もちろん、一日で全部を伝えきれるはずも無く、
できれば今後も続けていきたいと思っています。
もしも、一緒に勉強したいという方いらっしゃいましたら
ご連絡くださいね!
今夜、ある目的を持った友達同士を引き合わせました。
きっと気が合うんじゃないかなぁって思ってたけど
想像以上に意気投合してくれて、その場にいれたことだけで
こっちまでメッチャ嬉しくなりました\(^▽^)/

些細なことだけど、ほんの少しテンション下がることがあったんだけど
この出来事ですっごくスッキリ!
繋いでよかったなぁって思えました。

前回書いた日曜日のビーチクリーン&ヨガでもそうだったんだよね。
特に意識してたわけではないんだけど
思いがけず繋がった人たちが
すごく豊かで気持ちいい人柄の持ち主ばかりで
それで、こちらまで気持ちが暖かになれる感じになれて。
うまく言えないけど、このところそんな出来事が続いています。

昔、聴くか読むかした詩に
自分を傷つけるのも人だけど
癒してくれるのも人なんだってニュアンスの詩があったなぁ
な~んて事を、ふと思った夜でした。