一昨日の日曜日のこと。
昨年10月から7カ月に渡って行ってきたヨーガティーチャートレーニングが
ひとまず無事に最終回を迎えました。


話しの発端は私の古巣である某ヨガスタジオの後輩でもあり、
スタジオパドマのオーナーでもある 久美子さんからの依頼。
私なんかでできるのかなぁ~とか
どうやったらいいものかっていう不安もかなりあったけど
今までやってきたことをちゃんとアウトプットしたいって事もあって
とにかく引き受けてみたのが昨年の夏頃。
思い返すと、まずは通しでのカリキュラムを考えるのにまず時間がかかったなぁ。
考え抜いたつもりでまずはカリキュラム作成。
…もっともそれも途中で何度か軌道修正(あ、ここんとこ韻を踏んでる?)。
そしてやりながら泣きそうだったのがテキスト作り。
こだわりとして、今まで学んできたことを
できる範囲でトコトン出し切りたい
そして、できるだけ自分の中で合点のいったものだけを伝えたい
その二つでテキストを作っていったんだけど、
いやぁ~、やっぱり難しいよね~。
グラフィックデザインの仕事をやっている関係で
今までにも文章を書いたことって何度もあるんだけど、
だいぶ勝手が違うんだよね。
なのに講義になると、そのテキストそっちのけで
さんざんしゃべりまくって、「テキストはあとで読んどいて」とかね。
なんか、毎回そうだったなぁ。
我ながらアホかって思いながらの講義だったけど
皆さん、よくぞつき合ってくださいました。
テキストの出来はともかく、毎回毎回
新しい気づきがあったり、
受けてくださる生徒さんの腑に落ちる瞬間が何となく見えたり
逆に、もうひとつ伝えきれてないのを感じたり
ヨーガというのは、いつの瞬間もリアルな体験ができるなぁって
改めて感心したりもしました。
やってみて分かったことのいくつかとして
教えることって、つくづく自分のための勉強になりますね。
特にヤバいのが、何となく理解してるつもりなこと。
文章にしてみると、矛盾点がポロポロ出てくる。
その度に過去のノートや本をひっくり返して
それで改めて納得したりして。
なんだ、一番勉強させてもらってるのは自分じゃんとか思ったり。
また、つくづく思ったのは
ヨーガはアーサナだけじゃないない。
だからといって疎かにしてもいいわけではないってこと。
今さらなんだけどね。
やっぱり深くて面白くてとことん楽しめるものがヨーガです。
パドマスタジオは茨城県の小見玉市ってところにあって
季節の移り変わりを見れたのも嬉しかったなぁ。
自然の中にあるスタジオで、季節ごとの自然を鑑賞することができました。
最終日のこの日は、お披露目も兼ねて
卒業試験的にデモクラスをやっていただきました。
緊張しまくっただろうけど、とても良いクラスでした。
きっと、これからもこの繋がりは続いていくことでしょう。
楽しい思い出がまたひとつできました。
パドマの皆さん、お疲れさまでした。
そして本当にありがとうございました!
毎回毎回、そして最後は皆さんの笑顔に癒されてきました。
心から感謝してます!
昨年10月から7カ月に渡って行ってきたヨーガティーチャートレーニングが
ひとまず無事に最終回を迎えました。


話しの発端は私の古巣である某ヨガスタジオの後輩でもあり、
スタジオパドマのオーナーでもある 久美子さんからの依頼。
私なんかでできるのかなぁ~とか
どうやったらいいものかっていう不安もかなりあったけど
今までやってきたことをちゃんとアウトプットしたいって事もあって
とにかく引き受けてみたのが昨年の夏頃。
思い返すと、まずは通しでのカリキュラムを考えるのにまず時間がかかったなぁ。
考え抜いたつもりでまずはカリキュラム作成。
…もっともそれも途中で何度か軌道修正(あ、ここんとこ韻を踏んでる?)。
そしてやりながら泣きそうだったのがテキスト作り。
こだわりとして、今まで学んできたことを
できる範囲でトコトン出し切りたい
そして、できるだけ自分の中で合点のいったものだけを伝えたい
その二つでテキストを作っていったんだけど、
いやぁ~、やっぱり難しいよね~。
グラフィックデザインの仕事をやっている関係で
今までにも文章を書いたことって何度もあるんだけど、
だいぶ勝手が違うんだよね。
なのに講義になると、そのテキストそっちのけで
さんざんしゃべりまくって、「テキストはあとで読んどいて」とかね。
なんか、毎回そうだったなぁ。
我ながらアホかって思いながらの講義だったけど
皆さん、よくぞつき合ってくださいました。
テキストの出来はともかく、毎回毎回
新しい気づきがあったり、
受けてくださる生徒さんの腑に落ちる瞬間が何となく見えたり
逆に、もうひとつ伝えきれてないのを感じたり
ヨーガというのは、いつの瞬間もリアルな体験ができるなぁって
改めて感心したりもしました。
やってみて分かったことのいくつかとして
教えることって、つくづく自分のための勉強になりますね。
特にヤバいのが、何となく理解してるつもりなこと。
文章にしてみると、矛盾点がポロポロ出てくる。
その度に過去のノートや本をひっくり返して
それで改めて納得したりして。
なんだ、一番勉強させてもらってるのは自分じゃんとか思ったり。
また、つくづく思ったのは
ヨーガはアーサナだけじゃないない。
だからといって疎かにしてもいいわけではないってこと。
今さらなんだけどね。
やっぱり深くて面白くてとことん楽しめるものがヨーガです。
パドマスタジオは茨城県の小見玉市ってところにあって
季節の移り変わりを見れたのも嬉しかったなぁ。
自然の中にあるスタジオで、季節ごとの自然を鑑賞することができました。
最終日のこの日は、お披露目も兼ねて
卒業試験的にデモクラスをやっていただきました。
緊張しまくっただろうけど、とても良いクラスでした。
きっと、これからもこの繋がりは続いていくことでしょう。
楽しい思い出がまたひとつできました。
パドマの皆さん、お疲れさまでした。
そして本当にありがとうございました!
毎回毎回、そして最後は皆さんの笑顔に癒されてきました。
心から感謝してます!