先日の日曜日のこと。

天気にも恵まれて、気持ちいい青空でしたね~。
この日、市ヶ谷の燕スタジオでヨガウェア&ヨガアイテムのセールがありました。
前回行ったとき、メンズのウェアは置いてなかったから
そっちはハナから諦めてたけど、マットが欲しかったので
チョックラ足を伸ばしてきました。

着くのとほぼ同時にヨガ友Aちゃんから
「初めて来ましたが、分かりにくい場所ですね~」ってメールが。
そうなんです、燕スタジオってメチャ分かりにくい!
コレを読んでくださってる方の中には
今度の土曜日に燕スタジオに行かれる方も何人かいるのでは?
初めての方は少し早めに行かれることをオススメします。

そういえば、着いたのが開場前だったから並んでたら
目の前に並んでたのが中里貴子センセ。
一度しか会ってないのによく私のことを覚えてくださってましたね~。
会場に入ると、インド占星術のアマンさんにもご挨拶をされる。
ひゃあ、一年ぐらい前に一度会っただけなのに皆さん、よく覚えてるなぁ。
ボンクラ頭の私としては、かなりビックリ!
(…という話を人にすると、
そりゃインパクトのある顔してるからってよく言われる…ちっ)
会場内はセール品という名の獲物を目指すヨギーニでいっぱい。
私はマットへまっしぐら。
すると、撮影などで一度使ったというマットが何点かあり
それが定価の約半額に!
んも~、全然ノ~プロブレムだわんって感じで
Hugger Muggerのマットをゲット~!!
(ブラックマットじゃないけどね)

いい買い物したわ~とルンルンしながらヨギーのtokyoスタジオへ。
トシ先生のアヌサラ・ビギナーズ。
ちょうど隣のスタジオでヤスシ先生のAIC1が開講されており
休憩時間が重なったんで、ちょっと覗いてみると
いやぁ~、温かいエネルギーが充ち満ちておりました。
知ってる顔も何人かいて、皆さんキラキラの笑顔。
最終日だったそうです。
お疲れさまでした~。

tokyoスタジオを出て有楽町駅に行ってみると、なにやら列がある。
なんだ?って思って近づいてみると年末ジャンボ宝くじの列。
この日は大安吉日だそうで、それはそれはと思いながら列の一員に。
購入後、大黒様にお祈りをして写メ取っちゃいました。
よかったら皆さんも拝んでくださいね。

$Sunny’s So Yoga

それからサクサク横浜スタジオへ。
ミサト先生のアヌサラ・ビギナーズ。
いつもの事ながら、レッスン開始の5分前には
ほとんどの人がスタンバイ状態。
いつ来ても熱い!

レッスン後は、チーム横浜・男呑みの会の面々と呑み会!
女性がいない気楽な場だから、濃厚な話もタップリしつつ
アーサナの熱いトークもガッツリと!
この日はエビさんの出産祝いの会も兼ねていて
少し先輩パパの岩崎さんとのパパトークも聞けました。
なんか嬉しそうなパパふたり。
顔がデレデレでした~。

ちょっとだけ宣伝を。
知り合いのイラストレーターさんに
エビさんの愛娘、タエちゃんの名前入りのベビー服をお願いしたんだけど
11/13の記事にプレゼントしたロンパースが載っています。
とっても温かいイラストを描く方です。
業界関係の方、よかったらヨロシクです。
http://tofukuro-e.jugem.jp/
しかし、せっかくのロンパースに
“チーム横浜 男呑みの会”とか入れたのは悪ふざけすぎでしたでしょうか?

$Sunny’s So Yoga


ってなわけで、濃ゆ~い日曜日。
あぁ~お腹いっぱい!
再来週の木曜日・祝日 12/23。

『Shukla Yoga~シュクラヨガ~』で
代行レッスンをやらせていただくことになりました。
…っていっても、ご存じの方はまだ少ないよね。
それもそのはず、先日12/6にオープンしたばかりのスタジオです。
「Shukla(シュクラ)」とは、サンスクリット語で「白」を意味し、
「純粋」や「輝かしい」というニュアンスも含む言葉だそうです。
場所は竹下通りを抜けて、明治通りを渡り、路地を入って少し行ったところ。
本当に隠れ家的なヨガスタジオです。
先日レセプションパーティがあって呼んでいただいたんですが
スタジオに入った瞬間に、
あぁ~、ここでレッスンをやってみたいなぁ、
受けてみたいなぁって思わせてくれる雰囲気だったから
とっても嬉しい依頼でした。
どんなレッスンにしよ~かな。
今から楽しみです。
詳しいアクセスなどは↓こちらまでド~ゾ。
http://www.shuklayoga.jp/
時間は10:30~と少々早めですが、
たまには原宿に繰り出してヨガやって、
竹下通りや青山でショッピング…な~んていかがですか?
アクセスなど詳しくは↓こちらまでド~ゾ。
http://www.shuklayoga.jp/

それから、14:30~は山手線のほぼ反対側になる
日暮里のヨガスタジオ『rapport~ラポール~』にて
『太陽礼拝100回』WSが開催されます。
108回じゃないの?って思われる方、ナイス突っ込みです。
この日は大晦日から数えて8日前。
なので8回少ない100回なんですって。
オーナー縄手さん・談。
それで、16:30~スタジオにて忘年会が開催されます。
100回の太陽礼拝にチャレンジしたい方も
ヨガ談義をしたい方も日暮里に集合です!
詳しくは↓こちらまでド~ゾ。
http://www.toumeimask.com/pc/


ん?クリスマス?
なにそれ
私のPCはMac。
デスクトップのiMacクンです。
最近、マウスのスクロールボタンが不調。
下スクロールがグズグズ状態。
調べてみると、かなり多いトラブルのよう。
致命的な故障じゃないけど、
ちょっとストレスの溜まる感じ…。

何かいい対処法知ってる方いないかなぁ?
…って思ったけど、そもそもMacユーザー少ないだろうなぁ。
しかも、今時ノートパソコンじゃないなんて。
う~~~~ん…。
前回、ヒロ先生の『ヨーガではじめる阿字観瞑想のすすめ』の事を書いたら…
コレを読んでいないはずのヨガ友Mちゃんから連絡が入った。
「阿字観瞑想をやりに行きませんか?」って。
「!!!!」びっくりした。

いつもなら、レッスンがあるために行けない時間だったけど
たまたまその日は3人の魔女によるDGPのトレーニングがあり
私のレッスンはお休み。
DGPについては(ちょっとだけ宣伝)→ http://ameblo.jp/dreamgirlsproject/

このタイミングもメッチャ不思議!
んじゃ~行くしかないよな!

行ってきたのは品川にある高野山東京別院
http://www.koyasan.or.jp/soshiki/tokyo-betsuin/
都内なのに、こんな空間があったんだなぁって感じのところ。
付近もそうだけど、院内に入りると、な~んとなく空気が変わった感じ。
柔らかくそれでいて清浄な空気が流れてる。
…めちゃ天気がよかったから、そう感じただけかなぁ?

今まで練馬・石神井の三宝寺や高尾山で
阿字観や月輪観の経験はあるけど
ここ高野山東京別院では若干、手順や作法が異なるようだった。
ちなみに三宝寺はHP、無いのかな?
おおよその案内は↓
http://www.e-ishiya.com/tera/nerima/syakujii/sanpouji/sanpouji.html
もしもHPとかがあれば、多分、詳しい方がフォローしてくれる…かな?
高尾山 薬王院はこちらで↓
http://www.takaosan.or.jp/

それで、高野山東京別院。
すごく豪華な装飾がされている。
極楽浄土を表しているそう。
これを見て、もしかすると嫌悪感を持つ人もいるかもしれないけど
じつはこれには、本物の素晴らしさを観ることによって
紛い物を見分ける眼力を持つねらいがあるんだと。
なるほど~。

和尚様…正式にはなんていうんだろう?多分、ご住職ではない?…からの
阿字観瞑想についての手順や作法、歴史などの説明。
これがまたいちいち説得力があってすごい!
例えば五体投地をするにあたり、大腿四頭筋がナンタラって単語が出てくる。
この御坊、何モンだ!?
他にも瞑想後のお話しの中で、
物理学やら世界史のお話しなど、まぁバラエティ豊かなこと!
しかもそれがちっとも難しくない。
かなり古いけど、トリビアの泉ボタンがあったら
一気に“満ヘェ”間違いないでしょう。

とにかく、1時間の瞑想と
そのあとの1時間ほどのお茶会の間に72回ぐらいヘェ~って思った。
メチャオモ~!

特に響いたお言葉をふたつほど。
瞑想が終わって。
「それでは、最後に皆さんにとってやっていただくことがあります。
一番難しいことでもあります。
それは、今日やったことを全て忘れてください。
捨て去ってください。
もし、気持ちいい経験をしたからと言って
それを引きずってしまうと瞑想の妨げとなります。
捨て去ることが肝心なのです」

お茶会の時のお話しから
一休さんと一休さんのお師匠さんのお話。
ある日のこと、一休さんのお師匠さんが一休さんに対して
「お前の達したところはその程度のことでいいのか」と。
一休さん返して曰く
「はい、私はこれで足りています」と。
師匠曰く
「よくぞ、そこまで悟った」
…私の文章がヘタッピ過ぎで伝わらないと思うけど、深い!

こんなお話しが盛りだくさん。
ハンパなこと書くと誤解されてしまいそうだから
もし、興味ある方は体験してみてくださいませ。
オススメです。
スタジオヨギーファンの皆さま
ヒロ先生が本を出版されたのはご存じですか?
タイトルは『ヨーガではじめる阿字観瞑想のすすめ』。
ご本人曰く、実際の出産より難産だったとのことですが
きっとそれだけに思い入れもたっくさん詰まっていることでしょう。

正直に言います。
買ったばかりで、まだ読み終わっていません。
実は、読みたい本が貯まる一方で、嬉しいような困ったような…。
でもね、装丁も中ページのデザインも
紙質までもがなんかいい感じです。
ヨギーであり、デザイナーでもある私がオススメするです。
内容に関しての詳しくは↓↓↓↓
http://www.kankidirect.com/np/isbn/9784761267209

$Sunny’s So Yoga


阿字観瞑想。
初めて聞かれる方も多いかもしれませんね。
でも、ヨガを学ばれた方はOM瞑想を学んだ方も多いのでは?
あるいは高尾山に参拝された方には
月輪観瞑想を体験された方もいらっしゃるかも。
自分の経験でザックリ言えば、OM瞑想も月輪観瞑想も
おおむね同じ種類の瞑想法です。

でもね、ちょっと面白いのは
何かに集中する効果だけではない何かがあるような気がします。
何かに集中するのが目的であれば
その対象物がミカンだろうとホッチキスであろうと
財布であってもいいわけなんだけど
OMの梵字の時と月輪の時と阿字の時とで
何かが違うような気がしないでもないような感じがしたりしなかったり…。
はい、スイマセン。
凡庸な私にはよく分からないけど
何かが違うような気がします。
敏感な方だとそれを波動と言ったり
エネルギーの質と表現するのではないかと思います。
…思うだけです。
本当に分かりません。

話がまどろっこしくなりましたが
よかったら、ご自分で確認してみてくださいね。

あ、そうそう。
12月17日(金)にはブックファースト新宿店で
サイン会もされるそうですよ。
ヒロ先生ファンの方は、要チェックです!