昨日の日曜日、久しぶりに外ヨガやってきました~。
今回は、UTL公認ティーチャートレーニング5期生によって作られた
ヨガプロジェクト“high5yoga”によるものでした。
なんつ~か、強烈に引き寄せの強い集団のようで
あのlululemonまでがバックアップするっていうイベント!
すげぇ~!

私は3回めぐらいの参加。
っていっても、前回は間近まで行っておきながら
財布を落とした事に気がついて、慌てて探しに帰り
実際には参加してないんだけどね。

昨日は63名の方が参加したそう。
営利目的でなく、シンプルに気持ちよくヨガを楽しもうという集まり。
天気にも恵まれて、メチャ気持ちいい時間を過ごせました。
ブログも紹介しますね~!↓


$Sunny’s So Yoga
$Sunny’s So Yoga

“high5yoga”とは別のイベントですが
10月23日(日)に外ヨガが企画されています。
もう少ししたらまた告知しますが、よかったら是非ご参加くださいね。
更新をさぼりまくっていました。
日付を見ると、約1カ月ぶりです。
特別に忙しかった訳ではないんだけど、何となく…。
あえて言えば、最近twitterでチョコチョコつぶやいているんで
それでいいような気になってましたのさ。

このひと月ぐらい、基本的には相変わらずの毎日です。
ってことは、ヨガやってデザインやってビール呑んでの繰り返し。
お気楽な感じ?
いえいえ、アホはアホなりにジタバタしております。
無駄なジタバタですけどね。

で、最近のちょっと面白かった事を一つ二つ…。
某土曜日&某日曜日。
シヴァナンダヨガの寺崎先生のWS、2連ちゃん。
土曜日はティーチング&アジャストのWS。
さすがにヨガを深く勉強されている先生だけあって
なるほど!って思えるところがたっくさん!
日曜日はシヴァナンダとキルタンなどのWS。
ふだん、なかなか体験できないキルタン。
ちょっとだけハーモニウムの調子が悪いみたいだったけど
貴重な体験をさせていただきました。
詳しくはコチラコチラをど~ぞ。


別の某日曜日
横浜のスタジオに行くと久しぶりに会うヨガ友と遭遇。
彼のテリトリー(?)は基本的に都内。
聞けばバガバッドギーターのWSが某所であるとのこと。
それで思い出した!
この日、別のある著名なヨガの先生の
ギーターの勉強会があったんだけど
予約を先延ばしにしていて
しかも何故かいつも楽しみにしているのに
今回だけはイマイチ乗れなくて…。
むむむ!
さらに予約されていたミサト先生が都合で行けなくなったとの事。
こりゃ行くしかないじゃないか!
…ってな訳で行ってみたらこれが大正解!
ギーターだけでなく、
いくつかの疑問とかもスルスルと溶けていって
メッチャ面白かった!
また次も行こうっと!

某水曜日。
某ヨガ友が某BARの2階で“ナイトパワーヨガ”を始めるというので
遊びにヒョコヒョコ。
シッカリ動くパワー系ヨガを1時間やった後に
1階のBARで軽く一杯やりましょ~という内容。
きっと正しいヨギー、ヨギーニには叱られちゃうんだろうなぁ。
でも、こんな楽しみ方があってもいいのだ。
興味ある方はコチラをどうぞ。
9/21はゲスト出演させていただきます。

ってな事をやってたこのひと月。
でもなぁ、夏らしい事やってない~。
海、山、BBQ、蛍、スイカ(…は3回ぐらい食べたか)、トウモロコシ、
プール、恋、ビール(…は、しょっちゅう呑んでるか)、かき氷…
だいぶやり残したなぁ。
アヌサラと言えば?
そう、おおむねスタ◯オヨギーですよね。
もちろんマキコ先生ファンならU◯Lって反応かな?
でも、他のスタジオでもできるんです!
(ここんところ、川平慈英の物真似してる華丸調で読んでください
あ、分かんなかったらフツ~に流してください)
それが、SpandaYoga
レギュラーレッスンはもちろんの事
WSの開催も決定しました。
それが、8/21(日)。
ヨガそのものが全く初めての方から
最近よく聞くけどアヌサラヨガってどんなの?って方、
そしてすでにしっかりヨガになじんでいる方まで
アヌサラヨガの、豊かなハートへのアプローチ、
全ての方に適応できる洗練されたテクニック、
そして人生において必ず必要な人との繋がりを知ること。
これらを是非、味わいにいらしてください。
講師は、あのミサト先生です!
知ってる方も多いよね。
今回はどんなアプローチでアヌサラヨガを魅せてくれるのか
めっちゃ楽しみです!
$Sunny’s So Yoga


そして、ママさんに贈るママさんによるママさんのためのヨガも
8/31(水)にSpandaYogaで開催!
「子どもを預けたりする手間を考えると、
なかなかスタジオに足を運べない!」
「子連れでもヨガの練習を深めたい。。。」
そんな声に応えるママさんのためのヨガ!
1歳から未就学のお子様連れで参加できる、ママのためのヨガクラスです。
講師はカオ先生。
チャーミングな笑顔とは裏腹に
実は格闘技大好きな男前!
安心して、どぉ~んと懐に入ってしまいましょう!
$Sunny’s So Yoga


そしてそして、もしかしたら反則かもしれない裏技をご紹介。
実はお二人のブログを見たと言っていただければ
受講料がお得になるんです!
その方法は、お二人のブログで紹介されています。
んも~、めちゃ簡単!
興味のある方は、是非飛んでいって確認してみてくださいね!

ミサト先生のブログ
カオ先生のブログ

SpandaYogaでは、レギュラーレッスンはもちろんの事
上記の他にもWS、トレーニングが続々開催予定です。
お楽しみに~!
『Amy Ippolitiの
アヌサラティーチャートレーニング』
開催決定!!

$Sunny’s So Yoga

~plofile~
Amy Ippoliti / エイミー・イッポリティ (アヌサラ正式指導者/Anusara Certified Teacher)

1986年(16歳の時)にヨガを始め、1997年NYでヨガ講師になります。

1998年アヌサラヨガと出会い学びを重ね、2000年サーティファイド講師となり
現在ではJohnの片腕として世界中にアヌサラヨガを伝えています。

彼女は、サーティファイドの認定委員であり又アヌサラヨガのトレーニング全ての
カリキュラムをつくる委員会の一員でもあります。

世界各国でイマージョン1・2・3、ティーチャートレーニング、
ヨガセラピーなどを精力的に教えています。

基本を大事にし、又細部に至るまでの繊細かつ正確なアプローチ、
机上の教えに留まらない現場の講師への生きた教えは、
多くの受講者から絶大な支持を受けています。
そして何より彼女の生徒への愛情の深さは言うまでもありません。

2011年ジョンのマイアミでのWSの際、『彼女はperfect!!です』と
創始者ジョンが言葉がけをした人物でもあり、
先日行われたアヌサラヨガギャザリングでもジョンの片腕としてステージに立っていました。
全世界のアヌサラヨガの講師たちの師となる存在。
そんな素晴らしい講師からの学びを、ぜひ皆さんにも経験していただきたいと思っています。
このトレーニングはアヌサラヨガの正式認定講師を目指す人のTT受講必須100時間にあたります。

貴重なお時間や労力をさいてのご参加になる事と思われますが、
日本にいながらにして、Amyの素晴らしい教えを受けられるこの機会をぜひお見逃しないよう、
ご参加心からお待ちしております。

Amyについて詳しくはコチラ → http://www.amyippoliti.com/ (英語)をご覧下さい。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

アヌサラヨガ ティーチャートレーニング(100時間)

*講師: Amy Ippoliti (エイミー・イッポリティ)

*日程: パート1:2011年11月23日(水)~27日(日)(5日間)
     パート2:2012年 1月 7日~11日、もしくは 1月11日~15日を予定
     パート3:2012年 6月もしくは9月予定
     (パート2終了から6ヶ月後以降の開催になります。
      これは1,2で学んだ事を染み込ませる期間です。)

※ パート1の時間、パート2、3の日程詳細については、決定次第ご連絡さしあげます。

*開催場所: スパンダ・ヨガスタジオ(北千住)

*通訳: アヌサラヨガに精通した通訳者が2名つきます。(長丁場のため交替制)

*受講料: 270,000円(パート1~3)
      240,000円 ※早期割引:9/10(土)申込締め切り


*お申し込み方法

ご氏名、ご連絡先(メールアドレスおよび電話番号)、住所、アヌサラトレーニングの履歴

(例:「AIC1、2 受講済み」など、アヌサラトレーニングの受講履歴のみ)をご明記の上、
お申し込みください。

お申し込みを頂いた方に、こちらから詳細をご連絡致します。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

お問い合わせ・申込は、
info@spandayoga.net
または、
080-1800-9350まで。
あれ?
タイトル書いたら、記事の内容が全部伝わっちゃった…。

そうなんです。
残念ながら、本日予定していたチャリティ外ヨガは中止とさせていただきます。
かろうじて雨はあがっているみたいだけど
地面は湿っているようですからね。

きっとまた別の機会があると思います。
だから、中止というよりも、延期ですね。
楽しみにしてくださってた方、ごめんなさい。
また改めます。
お楽しみに~!