一日保育士体験☆ ヨガ教室♪ | 埼玉☆日高市 古民家ヨガ!能力開花ヨガ/整体ヨガ/パーソナルトレーニング  川越市 飯能市 入間市 狭山市 鶴ヶ島市他 全国各地へ出張

埼玉☆日高市 古民家ヨガ!能力開花ヨガ/整体ヨガ/パーソナルトレーニング  川越市 飯能市 入間市 狭山市 鶴ヶ島市他 全国各地へ出張

見えない世界を見える化して脳・メンタル・カラダをトータルにトレーニングしていくパーソナルトレーニング&能力開花ヨガ&自己整体☆日高市・川越市・飯能市・鶴ヶ島市・坂戸市・入間市・狭山市・毛呂山町などからご参加

今日は、次男の保育所へ一日保育士体験へ

一年に一回。

保育士さんを体験するという試みが数年前からあります。

1歳から今の保育所にお世話になっていますので。

今回で次男のクラスには4回目の保育士体験。

(長男のときもやりましたよ~)

赤ちゃんの時から一緒だったお友達も。息子と同じく成長している姿が本当にまぶしく愛らしい。

男の子も。

女の子も。

くっついてきて、甘えてくれる。

かわいい~


で、今日は、「ヨガ教室」をやってくれませんかと、担任の先生に言われ。

喜んで!「ヨガ教室」やらせていただきました


年中さんだから、もう話もしっかり聞けます。

『まねっこ体操』ということではなく。

『ヨガ』をやってもらおう!と。今日はヨガの説明からスタート。


ヨガを知らない子がほとんどです。

息を止めないで、ポーズをすることで、身体もこころも元気になれる、ヨガ。

まずはヨガの大切なことを三つお話ししました。

・息を止めない

『息を止めるとどうなる!?』
『死んじゃう~!』
『そうだよね。苦しいよね。でもがんばりすぎて思わず息を止めてしまうことがあるから、息を止めていないか、観察しながらやってみてね。』
で。お口を閉じてお鼻で息をしましょう

・無理をしない
子どもたちの場合、大人の「無理をする」というのと違って。やっぱり「やりたくない」という子もいると思います。もしもやりたくなければ、無理にはやらないで大丈夫。見るのを楽しんでと。

そして
・お友達と比べない
私たちは『比べる』という意識が働くと つい無理してしまうのです


みんなそれぞれの自分のポーズを、楽しみましょう


そして、クリスタルチューナ―の『チ~ン』の音でヨガタイムスタート



猫~犬~子どものポーズからウサギのポーズ。

そして、馬~椅子~木。

床で飛行機~わに~シャヴァ・アーサナ。

シャヴァ・アーサナでリラックスした後は。

起き上がって赤ちゃんのポーズ。

『なんでこれ、赤ちゃんのポーズだと思う!?』

の質問に。

『お母さんのお腹の中でこの格好だったの!』
と答えてくれたAちゃん。

すご~い!


不安になったとき。心がざわざわしているときには。

赤ちゃんのポーズが落ち着きます。

私たちが、不安なく、あたたかいママのお腹の中にいた頃、ずっと過ごしていた恰好『赤ちゃんのポーズ』


最後はこのポーズでしばし呼吸…



元気いっぱいの子どもたちと。

ヨガを楽しみました。


やらない、と見ていたお友達もいましたが、ヨガはお遊戯など、集団で「やらねばならない」
ものではありません。

ヨガには「やらないでいる」という選択肢があるということ。

「心も体も無理をしていないか、挑戦するか、やるか、やらないか、どうするかを自分で決める」ということもヨガでは大切なことの一つ。

ヨガは「やること」が「えらい」わけではない。ということも知ってもらいたかったので。

「やらない」も選んでOK。

もちろん、身体を動かすと気持ちがいいので。

やってみてほしいな~という気持ちはありましたが。

嫌々やると、気持ちよくありませんし、そういうのが好きじゃない子だっている。

そんなお友達には、見ててもらいました


簡単そうに見えるポーズが、『え~、できない~!』と盛り上がったり。
『わ~息止めてた~

『見て~千佳先生見て~』と得意顔も
みんなちゃんと自分観察もでき、それぞれのポーズを自分なりに工夫してキープ

私の声にもしっかり耳をかたむけてくれていました。

年中さん、すごい


先生方にも、裸足になっていただき。いろんなポーズにチャレンジ


リフレッシュしていただきました



そして。ヨガの後はお庭で鬼ごっこ、サッカーや遊具であそんだり。。

給食の後には紙芝居を読ませてもらい、お昼寝。。。

背中をとんとんして。

みんなが寝付くのを見守る時間。


次男のクラスの子たちは、みんな優しい子ばかりで、本当に心があたたまりました。

ちょっとした喧嘩はあっても。

解決しようとまわりのお友達が助け合っている姿。

そしてすぐ仲直り。


自分のことは自分でちゃんとできて。でもとってもなつっこくて甘えん坊。

一人一人が。みんなに優しい。

こんな素敵なクラスで、次男はいつも元気いっぱいに過ごしているのだな~って。


先生を信頼できて。

お友達と仲良く過ごせて。

あ、給食もおやつも美味しかった


そんな素敵な保育所に通えることに感謝。


だから。安心してヨガに集中できてます



明日から、またよろしくお願いします


あ、明日は』遠足だわ