こんにちは。

ブログご訪問ありがとうございます。



今日も更年期のふりかえりの続きです…


近くで漢方を扱っている婦人科を探し、
行ったところから…


先生は女性で話しやすく、
症状を話すといくつか候補をあげてくれました。


ここでひとつ問題が💦
私、粉薬がすごーく苦手なんです…


漢方というと粉薬のイメージだったので、
飲めるか心配だったのですが、

中には錠剤もあるということで、
ホッとしました。


処方されたのは、

柴胡加竜骨牡蛎湯(サイコカリュウコツボレイトウ)

漢方の名前は難しいですね💦
錠剤です‼️


この漢方は…

「気」をめぐらせ、
体にこもった熱を冷ますとともに、
心を落ち着かせる効果があり、

脳の興奮からくる不眠を改善する漢方製剤です。


粉薬に比べて錠剤は圧倒的に少ないので、
症状に合った漢方薬を見つけるのは

なかなか難しいようですが、
何とか錠剤が見つかりました。


漢方は身体に合わなかったり、
体力の程度によっても使えるものが
変わったりするので、

ちょっと高そうですが、
症状に合わせて調合してくれる
漢方専門の漢方薬局が安心かもしれないですね。


この時期が2019年の秋頃。


ここから、2、3ヶ月この漢方を
飲んでいましたが、体調の波は相変わらずで、
イマイチ楽にはならず…


ここで、もう一度病院を見直すことにしました。


最初の婦人科の先生は妊産婦も診ていて、
あまり症状など聞いてくれず、

説明もあまりないままホルモン療法を勧められ、
信頼できず…


次の病院は婦人科だけじゃなく、
内科もやっていて、
ホルモン補充療法は反対派で漢方を勧める先生…


更年期とは長い付き合いになりそうだし、

妊産婦を診る産婦人科とは別になっていて、
更年期障害に詳しい婦人科を探すことにしました。

 
今まで電車に乗らないで通える範囲で
病院を選んでいましたが、
少し範囲を広げて探しました。


そして、見つけた婦人科の先生は.


私より若めの女医さんで、
色々な資格も持っていて、

勉強会などにも参加して
最新の情報をアップデートしている
自信に満ち溢れた先生でした。 


初対面の時、ビックリするような名言が飛び出して、今でもそのことは、よく覚えています…


その話はまた次回に…

最後まで読んでいただき、ありがとうございます😊