免疫力低下から卒業でき

本来の自然治癒力が蘇るヨガ習慣を

お届けしております

アイアンガーヨガ認定指導者のmayaです。

 

プロフィールはこちらから。

わたしの世界観はこちらから。

 

前回のお話です。

 

 

 

基礎疾患により失われる免疫力。

年齢と共にますます失われていきます。

 

免疫力が低下すると

 

・疲れやすく、常に倦怠感を感じる

・感染症(風邪も含む)にかかりやすい

・体調を崩しやすく、病気にかかりやすい

・病気やケガが治りにくくなる

・口内炎やものもらいなどができやすい

・肌が荒れやすい

・食欲が低下する

 

 

 

大切なのは

血液、分泌系、エネルギーを

循環させること。

 

 

この世界はすべてが循環です

 

 

 

■【ヨガから生まれる神習慣】

  バランス感覚を鍛える

 

 

片足で立つって、、、大変(笑)

 

と笑いながら

みなさん、やっています。

 

 

 

ヨガの

バランスのポーズ

楽しみながら、でも

ぜひ、

日常に取り入れていただきたいです。

 

 

 

免疫力が低下すると

平衡感覚

つまり

バランス感覚も低下してきます。

 

 

 

バランス感覚は

まず

立ちポーズからやってみましょう。

 

両足で

足の指を開いて

足のひらを開いて

土踏まずを引き上げて

足のひら全体にのる感覚を掴んで

 

それを片足で、、、、

 

 

 

まずは壁を使いながら

片足にまっすぐのる練習をしてみましょう。

 

壁を使っていても

立派なバランスの練習です。

 

片足になると

途端に外側体重になりがちです。

 

 

 

丁寧に身体に意識を向けていくって

自分を大切にすること。

 

 

 

カタチにとらわれず

丁寧に、丁寧に、

自分の身体に、呼吸に、流れに

意識を持っていくと

 

あなたの身体やこころは

喜んで広がっていってくれますよ。

 

 

 

■バランス感覚を鍛えるヨガ習慣

 

Vrksasana(ヴルクシャアサナ)

 

今回は、まずは、

壁を使ってやってみましょう。

 

 

①両足を揃えまっすぐ立つ。

 

②右つま先を外に向け、膝を曲げ

 右手で持って、右かかとを左脚の付け根に

 ピッタリとつける。

 できるだけ足の付け根に持っていきます。

 

写真のように

手で壁を触れ、

バランスのサポートをします。

 

そして

意識を

足に集中していきましょう。

 

軸足の骨盤が

壁の方へ傾きすぎないように。

軸足のひら全体で

地面をしっかり押します。

 

反対側の

膝は横にさらに開きながら

お尻を中に入れていきます。

 

骨盤の両サイドは

お互いに近づけて

骨盤はコンパクトに。

 

安定すると

より高く上に伸びていくように

感じますね。

 

 

バランスポーズは

脚の筋力低下防止、

そして

集中力も養ってくれます。

 

呼吸を忘れずに、ですよ。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

アサナは

あらゆる筋肉、

神経および分泌腺を働かせるために

数世紀にわたる研究によって

次第に発達してきたものである。

 

ハタヨガの真髄より

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

X(Twitter)でも多くのコメントをいただいております。

 

次回に続きます。