9月9日17:00〜は? | Yoga Bija

Yoga Bija

SERVE
LOVE
GIVE



ヨーガを愛する皆さんの生活の起点。
心の拠り所の【場】です。

無料開放日の9月9日は

ヨーガ・スペース・ビージャはアーシュラムになるので

最後はサット・サンガを行います。




サット・サンガとは


「真の集まり、真理を求める人の集会」という意味があります。



アーシュラムに滞在している人達が一同に集まり

グルや聖者の話しを聞いたり

マントラや聖典を朗唱したり

祈りを捧げる。

(*成瀬貴良先生 の『ヨーガ事典』より)




しかし、



聖者のような方がいなくても


ヨーギーやヨーギニーが一同に集まり


経典や聖典を学び


マントラを唱え


キールタンを歌うことが大切であるといわれています。

そんな時間を皆さんと共に過ごしたいと思います。

聖者をお迎えすることができないので

スヴァーミー・シヴァーナンダの弟子サティヤーナンダさんの講話録から



現代人のヨーガについて語っていられるのを抜粋して紹介しますね♪



サティヤ―ナンダさんは



photo:01



シヴァーナンダの高弟の一人。


ビハール・スクール・オブ・ヨーガの設立者。


若い時から精神世界に入り、グルを求めてインド中を歩く。


1943年にシヴァ―ナンダと出会い、弟子になる。

1955年にはアーシュラムを去り、


1963年インターナショナル・ヨーガ・フェローシップ


1964年にはビハール・スクール・オブ・ヨーガを設立。


1988年、すべてを放棄し、アヴァドゥータに。


(*アヴァドゥータ:すべてのものを放棄した隠遁者。聖者の称号のひとつ。ここでは前者の訳です。)








「天才!」と言われていたサティヤ―ナンダさんですが


現代の私達にあったヨーガの教えを説いてくださっています。


是非、サティヤーナンダさんの講話を日々の生活に生かしてくださいね。




また、


その後はキールタンです♪





キールタンはインド版讃美歌と言われます。


音楽的要素が強く、神や聖者の名前を、楽器などを使って繰り返し歌います。


キールタンは人に聞かせるためにあるわけではありません。




歌が上手とか下手とか、声が良いとか悪いとか、そういうことはまったく関係がありません。

photo:02





【対象】 初心者を含め、どなたでも参加できます。

favorite かとう favorite