Yoga Bija(ヨーガ ビージャ)は、2006年に静岡県の東部でヨーガを伝える活動を始めました。ヨーガを日々の生活に取り入れて、身体も心も気持ちよく過ごせるようにお手伝いしていきます。ビージャのヨーガは、ゆっくり動くヨーガです。ゆっくりと動くことで、自己観察ができ、身体と呼吸への気づきが深まります。そんなインドの伝統的なヨーガを日本人にも行いやすいかたちでお伝えてしています。http://yoga-bija.jp/現在、教室は二箇所。従来からの、静岡県駿東郡清水町新宿257-1 analogビル二階とただ今施設の一部が準備中となりすが、自然の中にある、静岡県伊豆市姫之湯247-1MOTHER内二箇所の教室にて運営しています。また、コロナ禍でもありますので、オンラインレッスンも行なっています。Yoga Bija(ビージャ)はヨーガを総合的に学ぶことができます。。ハタ・ヨーガ、プラーナーヤーマ(呼吸法/調気法)や瞑想、哲学・ヨーガ教典の学習会、キールタンなど、ヨーガ的なライフスタイルを伝えています。 Yoga Bija(ビージャ)は静岡県東部<三島市・伊豆市・伊東市・長泉町・清水町・熱海市・御殿場市>にて出張レッスンも行っています。 Yoga Bija(ビージャ)はヨーガの哲学から基礎知識を備えるまでの育成・養成コースや、育成コース卒業後のビジネス的なサポートまでを一つのヨーガ的な考え方から導きだしお教えしております。また、通常の教室は楽しく運営しております。 Yoga Bija(ビージャ)のレッスンスケジュール→ https://coubic.com/bijayoyaku/services Yoga Bija(ビージャ)の場所→ 静岡県駿東郡清水町新宿257-1 analog 2階 http://ameblo.jp/yogabija/entry-12034324043.html→ 静岡県伊豆市姫之湯248-1 MOTHER内 Yoga Bija(ビージャ)はへの予約やお問い合わせは → ylsbija★gmail.com (★を@に変えて下さい。こちらはパソコンからのメールを受信できます。)→ 電話 090‐7912‐2282 (かとう)簡単予約はこちらから → https://coubic.com/bijayoyaku/servicesFaceBook : https://www.facebook.com/yogaspacebijamishimaInstagram:@yoga_bijaYoga Bija(ビージャ)主宰 加藤
2023年6月のスケジュールインスタグラムでは、伊豆の山の恵み豊かな里山の風景もお伝えしています。姫之湯教室のある旧中伊豆町でも紫陽花が咲き始めました。梅雨に入ると、身体が水分を含んで、重く感じられる時です。しっかり動いて、身体に水分を溜めさせ過ぎず、汗をかいたら、カラッとした衣服に着替え、気持ちよく毎日を過ごしていきましょう。ヨーガの後もお着替えされる方は、更衣室をお使いくださいね。2023年6月のスケジュール | Yoga Bija 清水町と伊豆市にあるヨーガ教室昨日から東海地方は梅雨入りですね。姫之湯教室の紫陽花インスタグラムでは、伊豆の山の恵み豊かな里山の風景もお伝えしています。姫之湯教室のある旧中伊豆町でも紫陽花が咲き始めました。梅雨に入ると、身体が水分を含んで、重く感じられる時です。しっかり動いて、身体に水分を溜めさせ過ぎず、汗をかいたら、カラッとした衣服に着替え、気持ちよく毎日を過ごしていきましょう。ヨーガ…yoga-bija.jp6月のスケジュールですチェックくださいね。オンラインレッスンも継続中です。Yoga Bija加藤
2023年6月のスケジュール | Yoga Bija 清水町と伊豆市にあるヨーガ教室昨日から東海地方は梅雨入りですね。姫之湯教室の紫陽花インスタグラムでは、伊豆の山の恵み豊かな里山の風景もお伝えしています。姫之湯教室のある旧中伊豆町でも紫陽花が咲き始めました。梅雨に入ると、身体が水分を含んで、重く感じられる時です。しっかり動いて、身体に水分を溜めさせ過ぎず、汗をかいたら、カラッとした衣服に着替え、気持ちよく毎日を過ごしていきましょう。ヨーガ…yoga-bija.jp
『毎日ヨーガ』『毎日のヨーガ』印刷が上がってきました。いよいよ必要な人のもとに届けられます。ビージャでも1冊500円(税込)で販売します。繰り返し、繰り返し使って、毎日ヨーガと共に、穏やかに過ごせますように。#ヨーガ #ヨガ #伊豆市ヨガ #伊豆ヨガ #伊豆ヨガスタジオ #シンプルライフ #三島ヨガ #長泉町ヨガ #清水町ヨガ #函南ヨガ #伊豆の国市ヨガ #沼津ヨガ #裾野ヨガ #御殿場ヨガ #熱海ヨガ #伊東ヨガ #毎日ヨガ #ヨガのある暮らし #ヨガのある生活 #ヨガ大好き #ヨガライフ #自己観察 #気づき #マインドフルネス #内省 #自己探究 #心の健康