さて、そのお待ちかねのランチビュッフェ。
今回も圧巻の13品。テーマは『利尿。清熱。喉をうるおすお料理』
メニューは
①きゅうりのピリ辛キムチ
②たけのことわかめの若竹煮
③わかめとキュウリのピリ辛酢の物
④ゴーヤチャンプル
⑤ブロッコリーとアスパラのペペロンチーノ
⑥さつまいもの甘煮
⑦セロリのきんぴら
⑧チンジャオロース
⑨鮭のちゃんちゃん焼き
⑩薬膳カレー
⑪黒豆米粉パン
⑫たけのこご飯
⑬焼きとうもろこし
⑭冬瓜のスープ(今回はレシピで登場)
②たけのことわかめの若竹煮
③わかめとキュウリのピリ辛酢の物
④ゴーヤチャンプル
⑤ブロッコリーとアスパラのペペロンチーノ
⑥さつまいもの甘煮
⑦セロリのきんぴら
⑧チンジャオロース
⑨鮭のちゃんちゃん焼き
⑩薬膳カレー
⑪黒豆米粉パン
⑫たけのこご飯
⑬焼きとうもろこし
⑭冬瓜のスープ(今回はレシピで登場)
大皿にいっぱい盛り付けられたそのお料理を、わくわく取っていきます。
みんなの感想(^^♪
『黒豆米粉パン。おいしくて何枚食べたかわからない!』
『米粉パンに、はまったぁ』
『米粉パンに、はまったぁ』
・・・ふふふ。だってパンの先生がこの日のために作ってくださったお味。しかも焼きたて♪
市販の米粉パンは米粉以外に小麦粉も入ってるものが並んでるそうですが(うーん、それじゃグルテンフリーじゃないよね・・・。でも、これは米粉100%)
市販の米粉パンは米粉以外に小麦粉も入ってるものが並んでるそうですが(うーん、それじゃグルテンフリーじゃないよね・・・。でも、これは米粉100%)
若竹煮もおいしかったです♪
『わかめのお酢の物がおいしかったぁ。とがってないまろやかなお味』・・・おいしかったぁ。
いつもはマクロビを勉強されてる若いお母さん作。神戸から大量のお酢の物を持って来てくれました。
『セロリのきんぴらが今までにないおいしさ。お味が絶妙!』・・・セロリのしゃきしゃきポリポリが◎。きんぴら人生でも記憶に残る1品をメンバーさんがおいしく作ってくださって。
『ゴーヤチャンプルが調和されたおいしさで好きです~。普段は食べれなかったゴーヤが今日はおいしかった』
・・・朝から8本以上のゴーヤを使って、フライパンで6回以上。
過去最大量のチャンプルを作ってきてくださったメンバーさん。
火加減もカツオの風味も最高。
『今まで食べた鮭料理の中で、このちゃんちゃん焼きが一番おいしいです~』とは若いインストラクターさんの声。
「体に優しいパスタのお味。お店のようにオイルが多くなく、野菜のエキスがパスタに絡まってる』・・・
わかる~。作ってくださったの薬膳・お菓子作りの先生。
お鍋にいっぱいのちゃんちゃん焼きとパスタが安心のおいしさ♪
「体に優しいパスタのお味。お店のようにオイルが多くなく、野菜のエキスがパスタに絡まってる』・・・
わかる~。作ってくださったの薬膳・お菓子作りの先生。
お鍋にいっぱいのちゃんちゃん焼きとパスタが安心のおいしさ♪
すっかり頼りにさせていただいてます。
『先生のカレーおいしい。お店の味ですね。いろいろ入ってるのにすごく味がまとまってる』
『食べたら、少ししてミストのような汗が出てきました』・・・東洋医学の今中先生は今回3品担当。
お店の味のチンジャオロースやきゅうりのピリ辛も、『こくがあるおいしさ~』
『食べたら、少ししてミストのような汗が出てきました』・・・東洋医学の今中先生は今回3品担当。
お店の味のチンジャオロースやきゅうりのピリ辛も、『こくがあるおいしさ~』
『どうやって作ってるんですか』 『テキトーよ』は、いつもの会話・・・。
私の担当は、さつまいもの甘煮 と たけのこごはん と やきもろこし
『レモンとさつまいもがこんなに合うとは・・・」
「たけのこ玄米ごはんを3歳の子がどんどん食べてますよ」・・・良かったぁ。玄米デビュー、おすすめしたいです。最近の玄米はおいしいですよ。
『徳島産のとうもろこしがこんなに甘いなんて~』・・・そうなんです♪ 作物も最近はボーダレスですね。
「たけのこ玄米ごはんを3歳の子がどんどん食べてますよ」・・・良かったぁ。玄米デビュー、おすすめしたいです。最近の玄米はおいしいですよ。
『徳島産のとうもろこしがこんなに甘いなんて~』・・・そうなんです♪ 作物も最近はボーダレスですね。
などなど、大盛り上がりでした。
食べる前には、今日のメニューが体にどんな効果があるかの説明も。
この話、続きますね~。
←焼きたてパンは2種類。これ以外にもカゴにたくさん。
←黒豆は腎に効果が。利尿作用たっぷり。
←食べる前に、効果効能を聞いてます。