『農薬を使わず、肥料さえもも使わない。いきものがいっぱいの田んぼのお米』は甘味が違うっ。
スタジオでは、『この前アドバイスをいただいてから玄米を炊いてみましたよ~。』という声を最近よくいただきます。
女性は取り入れるのが早くて、すごいなぁと思いますよ。
分つき米や雑穀米でもいいので、なるべくお米を食べて下さいね。
氣という字は中に『米』が入ってるよ~とスタジオでの東洋医学でも習いましたネ。
ちなみに『粕(かす)』という漢字は、『白いお米』と書きます。
外の栄養分を取り除いてしまったものが白米。
陽の体質の男性や、お子さんには白米でもOKですが、陰の体質が多い女性、
特に食べ過ぎや心の悩みがある方、うつの方には、すごくおすすめ。
心が落ち着くビタミンがわんさと入っていますよ。
ちなみに玄米は、お米からヌカを取ったもの、分つき米は胚芽を残して精米したもの。
私も日によって玄米、3分づき米を使い分けてます。
最近はコンパクトな精米機も売ってますよ。
ポットぐらいの大きさです。
玄米を炊く時は、前日の夜にお水につけてから寝るのがポイント。
最低6~10時間つけてないと固い~。
そこにお塩を少し入れて、陰陽のバランスをとります。
最低でも3合ぐらいから炊いた方がおいしいです。
おすすめしたいろんな方の感想は、
『おいしい、おいしい。どうして今までこれを知らなかったんだろう』ですって。
ちなみによく噛んで食べることが玄米は特に大事ですよ。
じゃないと、たまにおなかが張る方も。(胃腸が弱くなってるの~)
上記の他にもいいお米の情報を見つけたら、教えてくださいね~。
食で身体を変えていくスタジオですよ。(あ、これはお好みでネ。)
・・・・・・・・11月も満員御礼。12月は追加も決定も。
東洋医学トリートメントは 12月13(日)、26(土)の午後ですよ・・・・・・・・
次回の東洋医学セミナーは、
11月28日(土) 『タイプ別 お顔のむくみの流し方。~ほうれい線の流し方~』
http://ameblo.jp/yoga4tree/entry-12090122192.html
・・・・・・・からだにいいこといろいろ ・・・・・・・・・・・・・・・
YOGA4Trees 06-6942-8888
大阪市中央区内平野町1-3-4ー4F
http://www.yoga-4tree.com/