『術後の入院生活』~ヨギーニの子宮にサヨーナラ⑧ | 福岡:自分をいたわる❤いつくしむセルフケア YOGA STUDIO coco charm

福岡:自分をいたわる❤いつくしむセルフケア YOGA STUDIO coco charm

心美しく、優しく、穏やかに
そんな一日一日を積み重ねられるように~

つい頑張り過ぎて体の不調を感じやすい方のために
自分の軸を整えて、今よりグッと楽になれるような
セルフケアをお伝えしています。

          いつまでも健やかな心身で

                  笑顔あふれる日々を応援!

福岡市南区のYOGA STUDIO 
coco charm の中村聡美です
ヨガ、ウォーキング、管理栄養士の3本立てで
あなたの健やかな心身、笑顔あふれる日々を
応援しています! 

**********************

子宮摘出をしたヨギーニとして

また、一人の女性として

同じような立場に置かれた方にとって

少しでもお役に立てればと思うので

ブログを通してお伝えしていきますニコニコ

 

ただ、子宮摘出といっても皆さんそれぞれに

ご事情は違います。

お読みになる方によっては

快く感じられない場合もあるかもしれません

予めご了承くださいm(__)m



『術後の入院生活』


手術翌日、明け方頃になって

ようやく意識がハッキリしてくると同時に

術後の痛みを感じ始めました


お腹に感じる痛みを逃したくて

恐る恐る体の向きを変えてみたり

膝を立ててみたり


でも、想像していたよりは創痛も軽くて驚き!


鎮痛剤などお薬の進化もあるのだろうけど

卵巣嚢腫の術後は

頭痛&吐き気も酷くて嘔吐したほど。。。

本当にきつかったアセアセ


先生がおっしゃるには

臓器の一部を切除した時に

収縮する力で術後の痛みが強くでるのに比べると

全摘の時のほうが軽いそうニコニコ



ただ、腹腔鏡手術の術後症状はありました


術中にお腹を膨らませるために使われる

炭酸ガスの残りの影響で

胃や肩回りの痛みなど


首や肩の痛みには

上半身だけヨガしてほぐしたり

湿布を貼ってもらったり音符


管に繋がれている間は違和感もあり

思うように動けなくて

余計に肩が凝る感じもありました



●術後1日目


徐々に食事が始まるのですが

少しは食欲もあるけど

食べ始めると胃がキリキリ痛んで

なかなか食べられずショボーン

水分だけはしっかり取りました


ドレーン(術中の洗浄水など排出液をお腹から抜く管)

尿の管が抜かれ(一瞬だけ痛かったアセアセ)

初トイレまでは看護師さんに支えられて


ふらつきは、さほどなかったけど

少し動いただけでも息が上がる感じDASH!


腹圧は入れようと思っても力が入らないタラー


肺血栓塞栓症になるのも嫌だったし

少しでも早く回復したくて

イスの背もたれつかんで軽くスクワットしたり

点滴ガラガラ押しながら歩いたり


ふくらはぎの力は偉大キラキラ



●術後2日目


ガスによる痛みや息苦しさは

まだ少し残っていたけど

前日に比べるとだいぶ楽にニコニコ


最後の点滴が終わるのに

途中で流れが悪くなっていたのもあって

夜までかかったけど

ようやく全ての管から解放されて

弾性ストッキングも脱ぎ、スッキリラブラブ



●術後3日目


初のお通じもありシャワーも浴びられて

さらにスッキリラブラブラブラブ


病理検査の結果、子宮筋腫、卵巣腫瘍ともに

良性だったこともわかり一安心ラブ


後は時間が薬です



今回の入院中は、コロナの影響で

通常と違うことが多々。。。


家族への術前説明はビデオ通話

術中の待機は自宅で

もちろん面会は禁止


入院から退院するまで、ずっと一人


病棟も、私たち患者とスタッフの皆さんだけだし

患者さん同士で会話を交わす事も控えているので

ヒッソリとしていました


マスクや除菌シートも持参しました


パジャマは持参せず

病衣(寝巻き)をレンタルにしていたのは助かりました


ドレーンを抜いた後に傷口から漏れた排出液で

シーツまでしっかり汚れたり

ガーゼ交換の際にも汚れたり


その都度、新しい物と交換してもらえました


1日80円のレンタル代は必要だけど

オススメですニコニコ


術後は少量の出血が続くので

生理用ショーツが必要


普段のより2サイズほど大きめ&股上深めのほうが

傷口にもあたりにくくてよかったです!



看護師さんや先生が来られる以外は一人なので

ゆっくり読書をしたり、

動ける範囲でヨガしたり、

普段は後回しになっていた

フェイスマスクでお手入れなどパック


入院中はできるだけリラックスして

過ごすようにしていましたニコニコ




(C)2020.satomi nakamura