TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

北海道の鉄道シーンを中心としたブログです。

ブログを放置して幾星霜、たまには生存証明を。
JR根室本線の富良野~新得間が3月末に廃止されて、早くも2か月が経過しました。
落合駅なんかは、もう線路の跡が見えないくらい草花に覆われているでしょうが、その他の駅も夏草に覆われてしまうんでしょうね。

最終日の前日(3/30)に沿線に行ってみました。
メインは、富良野駅で売っていた記念入場券の購入ですが、せっかくなので駅巡りもしてみました。
折よく下金山で、東鹿越行きを捉えたので一枚。

2024.3.30 9477D 下金山駅


列車到着前に、駅舎をパチリ。
20240330_144359.jpg

この日は3両編成、最終日は4両編成での運転だったとのことで、特製のヘッドマークが付きました。
意外に乗降に時間を要し、この路線とは思えないフィーバーぶりでした。
20240330_150223.jpg

少し戻りまして、廃線区間の駅を。
まずは布部ですね。
テレビドラマ「北の国から」は、黒板家の人たちが、この駅で降り立つところから始まりました。
麓郷は、ここからはるか山の方に向かわなければならないんですけどね…中畑のおじさんか草太兄ちゃんでも迎えにきてくれたんでしたっけ?
20240330_141128.jpg

次は山部です。
古いれんが造りの危険物庫が残っています。
20240330_142739.jpg
20240330_143254.jpg

下金山は前掲ですから、金山駅へ。
こちらも危険物庫が残っていました。
20240330_151354_20240602181008906.jpg
20240330_151549.jpg
20240330_151603.jpg

東鹿越駅は、去年の12月に訪問した時の写真を。
この時から、既に「葬式鉄」のフィーバーは始まっていました。
少なくとも、去年の夏に行っておくべきでしたねorz
20231202_151011.jpg
20231202_151021.jpg

今回は、幾寅駅まで行っています。
ちょうど、東鹿越からの代行バスの到着と同時になったので、駅は賑わっていました。
20240330_154516.jpg
20240330_154330.jpg

随分前にも、一度駅巡りはしておりましたので、気が向いたときにアップできればと思います。

↓よろしければ、こちらもクリックしていただければ幸いです。
鉄道コムバナー

にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR北海道へ
にほんブログ村

札幌でレンタルレイアウトと言えば、地下鉄中の島駅からほど近い「Rail Park Sapporo」だと思います。
年齢制限があるので、ま、大人のホビーラウンジといったところでしょうか。

年末以来、約2か月振りの訪問でした。
まず走らせたのは、トミックスのキハ183系「スーパーとかち」。
この車両、30年選手でして、モーター車を少し整備の上、台車マウントではありますがTNカプラーに換装の上、持ち込んでみました。
特徴あるグリーン・普通車のキサロハ182が目を引きます。


先頭車とキサロハだけ室内灯を整備できましたが、残りの3両は課題として残っています。
何せ古いモデルなので、現行の室内灯がうまくハマらない感じです。
今更売れる車両でもないので、プラ板で室内も作ってみましょうかね。

次は台湾国鉄の普快車を。
お越しになっていた別のお客さんが、台鉄のDR1000というローカル線のディーゼルカーをお持ちだったので、同じタイミングで走らせてみました。
20240224_141451.jpg

お借りした番線が若干不調だったようなので、高架線に番線変更をしていただきました。
そこで走らせたのは、トミックスお得意の「さよならキハ183系オホーツク・大雪」セット。
まだTNカプラーに換装していませんが、取り急ぎ室内灯だけは入れて試運転しました。
20240224_145850_exported_9879.jpg

キハ54「地球探索鉄道花咲線」とキハ40「道東森の恵み」。
キハ54には、トミックスのキハ40用TNカプラーとスカートをかませて、連結できるようにしています。
20240224_152755_exported_0.jpg

トンネルから切通しを通過する花咲線キハ54も良い感じでした。
20240224_152939_exported_3137.jpg

また、頃合いを見計らって行きたいと思います。

鉄道コムバナー

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

今日は、近くの地区センター会議室を貸切り、16番ゲージの運転会をしました。
運転会と言っても、自分一人の運転会ではありますが(苦笑)。
全く一人と言うわけではなく、ブロ友様をお招きして、しばしサロン的に運転した感じです。

買ったまま3年近く放置していたキハ82、以前にも9両ほど揃えていたのですが、遂に全盛期は13両編成の特急おおぞらを組成したく、若干整備しました。
・・・キハ82の先頭部分1両だけ(笑)。
真面目にやると、1両で2時間も3時間もかかりますし、ワイパーやら手すりを植えるだけで、結構な労力がかかります。


隣は、昨春発売されたキハ183-500で、ヘッドマークは北斗にしています。
どうせなら、おおぞらのヘッドマークを付けた個体にしておけば良かったですね。
本日は、北斗7両だけ持ってきました。

実は、去年の11月に一度やったことがあって、味を占めたといったところ。
ただ、部屋が少し狭い部屋だったので、今回は広めの会議室を借りてみました。
20231029_130820_exported_4472.jpg

13両どころか、5両編成の特急おおぞらw
残り9両は持ち込み忘れ…。
後方は、これも昨年発売された夢空間で、この3両だけ買ってしまったがために、北斗星基本セット、ASSYパーツで組んだ客車3両、オクで連れて来たDD51とデュエット、それに新車のEF81 81と、去年は思いのほか北斗星にお金を突っ込んでしまいました。
20240204_141348.jpg

トラムウェイのキハ56、27は、全く手をかけていません。
せめて急行幕だけでも整備しておきましょう。
20240204_155838.jpg

今日は、カトーのサウンドボックスを持ち込んだのですが、ディーゼル急行にはうまくハマりました。
音鉄もいいですね。

自分にとっては、その元祖は天賞堂のカンタムと言うことになりますが、定番のC62急行ニセコもちゃんといますよ。
20240204_124149.jpg

最後に全体像を。
一日貸切っても、それほど費用が掛かりませんので、またやりたいと思います。
20240204_132056.jpg

鉄道コムバナー

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村