(2024.3) やくも沿線撮影の旅 (1日目) ~サンライズ出雲~ | よっちの鉄道旅ブログ

よっちの鉄道旅ブログ

寝台列車の旅、船旅、鉄道部品、前面展望 大好きな鉄オタ ブログ
〜乗り鉄・撮り鉄〜
愛知県出身なので東海地方中心にお送りします。
毎週日曜日更新!

3泊4日 やくも号沿線撮影の旅 1日目です。

 

 やくも号の"最後の"沿線撮影に行ってきました。

 

出発は昼過ぎ

武豊駅です

 

ダイヤ改正後に武豊線に315系が導入されましたが

315系はロングシート

日中時間帯のワンマン運転のときはクロスシート

 

乗客は僕だけ

 

これから東京へ

 

出雲市に行くのに東京へ向かうって

もうアレしかないですよね

 

大府で乗り換えて豊橋で降りたとき

この幕だけが「快速 駒ヶ根」バグってました

本来は快速大垣だったかな?

 

 

浜松で乗り換えて

浜松からは熱海行きに乗車

ダイヤ改正後は浜松での乗り換え列車ほぼすべてが熱海行きです。

一気に飛びまして三島です。

すっかり夜です。

停車時間が長かったのでホームで休憩

途中息抜きしないと静岡県内 長すぎます。

体もカチコチなので。

 

 

そして熱海からはJR東日本

これで一気に東京へ

車内にすでに人が乗っており

もしや三島始発? だったら三島から乗ればよかった

と思って調べたら伊東始発でした

 

 

東京は小雨が降っていました。

カメラを構えた瞬間にライトアップが消えました。 

21時ちょうどです。

 

 

21時25分頃サンライズ瀬戸出雲入線です

 

 

 

久しぶりのサンライズ出雲です 

 

 

 

何度乗ってもワクワクですね 

 

 

部屋はシングル(2階) 

 

 

10時打ちしなくても余裕と思ったら取れなくて

発売数日後にキャンセル出て手に入れました。

 

サンライズはなぜか発売開始後15分間ぐらいは

空き、満席 が数秒単位で行ったり来たりします。

臨時サンライズでさえその状況で

10時打ち失敗してもすぐに空きがでます。

なので、近年 10時打ちしていません。

JR西日本の予約サイトから購入していますが

空きが出ても決済している間に満席になってしまうことが多いので

暇そうな駅で10時打ちでダメでも

5分間でも発信操作を続けてしてもらえれば

確実に手に入ります。

ネット予約でも乗車日までに取れなかったことはないです。

※シングルの場合です

 

 

21時50分 定刻で発車です。

 

発車前に検札があったのですが

僕はホームに居たのでタッチの差で行ってしまいました。

こうなると次来るまで時間がかかるかと思いましたが

22時06分に検札に来ました。

検札は早く来てほしいですよね。

 

進行方向左側の部屋だったので

山手線などの風景が見えないのは残念

 

23時ちょうどにおやすみ放送が入り

僕も就寝です。

 

 

 

次回2日目

早速、やくも撮影

お楽しみに!

 

2日目はこちら