60代の平均貯蓄額はいくら? | マタのブログ

マタのブログ

サッカー・・・やら親爺の独り言

令和の今、60代の人はどんな生活なのでしょう。

 

 

 

一般的には、満65歳で第二定年を迎え

夫婦二人のサラリーマン家庭だと、年金もまずまずあるので

その時点でリタイアするケースが多いのかもしれません。

 

ただ、単身者になってしまったりして

経済的に若干の不安がある場合には、就業しているかも。

 

 

 

 
 
 

この表によれば、貯蓄が3,000万円以上ある家庭が

ざくっと全体の二割ほどのようです。

 

上場企業に勤務していたのであれば、退職金が

2,000~2,500万円といわれているので、まあまあそうかと。

 

 

 

よく耳にする話では、夫婦で教師など公務員だった場合

一人分の給与で充分生活できるので

まるまる一人分が貯蓄にまわる、、というほどでなくても

(例:年収600万×10年でも6,000万円が貯蓄に・・・)

そこそこの蓄財ができてしまう、、というのが現状でしょう。

 

 

 

で、2,000~3,000万円が8%くらいで

1,000~2,000万円が6%くらいなので、合わせて約14%なので

全体の三割ほどの家庭は1,000万円以上の貯蓄があるようです。

 

 

 

 

 

逆に、1,000万円以下=あっても数百万という家庭が

全体の七割ほどで、全体の二割ほどは貯蓄ナシの家庭。

 

 

 

 

 

こうみてくると、やはり「格差社会」であるのかもしれません。

 

我々、昭和世代の感覚では「日本人は一億総中流」であって

そんなに貧富の差を感じないハズだったのですが

実態では、やはりずいぶん格差ができてしまったようです。

 

 

 

 

 

老人初心者の実感を言えば、貯蓄が2,000~3,000万円あれば

たとえ、不運にも単身者になって「年金が半減してしまって」

具体的に「一か月あたり15万円程度の年金額」でも

あまり不安を感じることなく生活できるように思います。

 

逆に、年金が「一か月あたり15万円しかなく」て

貯蓄がない場合には、ずいぶん不安になると感じます。

なので、たとえ「月10万円」程度のアルバイトでも

収入があると、安心感は格段に上がります。

 

 

 

 

 

ちまたの、あらゆる職場(例えば牛丼屋とか何とか・・)には

老人があふれています。

 

かつては、若い大学生たちの主なアルバイト先であった職場が

いまやオバアサンやオジイサンにとってかわられています。

 

 

 

あの表を見ると、「なるほどな」と納得です。