大学生の就職活動 | マタのブログ

マタのブログ

サッカー・・・やら親爺の独り言

もう、十月が終わって十一月になろうとしています。

 

 

 

現在、大学四年生の就職活動は10月2日(月)に終了しました。

(10月1日が日曜日だったため)

 

我々の時代は、11月1日が内定式だったのでひと月早いですね。

 

 

 

 

 

 

で、ここにいたるまでの約一年間、つまり大学三年生においては

今頃が「就職活動の真っ只中」ということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

おそらくは、夏季休暇中(大学生の夏休みは異常に長い)に

あちこちの会社のインターンや会社訪問に参加し始めて

そこでライバルたちの学歴レベルや実力を垣間見て

かなり「焦り」が本格化してくる頃でしょう。

 

 

 

進学した大学によって、周囲の生徒の意識がずいぶん違うので

就活に関する現実的な情報量に雲泥の差があります。

 

その会社が求める学歴レベルより低い大学の学生たちは

「我々なんか、相手にもしてもらえない」という現実に直面・・

 

 

 

 

 

このあたりについては、、、

 

 

 

 

朝井リョウの「何者」がとてもリアルです。

 

(三男の就活前に文庫本を渡しました)

 

 

 

 

 

 

 

 

学歴がよくても、どこからも内定がもらえないタイプも

けっこう多いのです。(学歴に見合った企業のどこからも・・)

 

 

 

私は、面接・採用する側だったのでよく分かっていますが

おそらく本人たちは「自分のどこが嫌われるのか?」が

さっぱり分かっていなくて混乱していると思います。

 

 

 

 

 

そういうタイプの若者には

この小説は、ほんの少し、、ヒントになるかもしれません。

 

「ヒントになった!」と実感した学生は

おそらく、もう大丈夫かもしれません。

 

 

 

 

 

大学三年生の就活は、今頃から来年の五月中旬頃までが

勝負どころですね。