時のおもり | マタのブログ

マタのブログ

サッカー・・・やら親爺の独り言

新聞というのは、きちんと読んでいると

なかなか面白い「文章」が思ったよりあったりします。

 

 

 

 

 

たまにこのブログでも、「おっ!」というコラムについて

記事にして紹介しています。

ただ、だいたいのコラムは持ち回りで何人かが書いていて

「この人っ!!」というその人が、いつ執筆するのか不明。

 

 

 

今時ですから、そんなの調べればすぐ解明できそうなのですが

私は「天然系」なのでか、大雑把な性質なのでか

そもそも、そこまで調べようという考えすら持ち合わせてない。

 

 

 

 

 

中日新聞・朝刊の、日曜日の二面のコラムの「内田さん」という

どこかの大学教授とか、土曜日の文化面の「鷲田さん」という

哲学者とか、かなり本質をついていて、かつ、とんがったことを

ソフトに感じるように、また心に沁みるように書いてるのですが

 

それが、どんなローテーションで登場してくれるのか・・・

 

 

 

と、いつも思っていたら・・・

 

 

 

 

 

 

おお、今日、登場してるじゃん。

 

 

 

 

 

 

今日の主題は、、、

 

 

 

今時の「頭がとてもいい人たち」の

 

 

 

「それってあなたの感想ですよね」

 

 

 

 

 

 

「・・・と思っていて」

 

 

 

という言葉(言い回し)についてでした。

 

 

 

 

 

分かってる人たちは、よ~~~~くご存知のヤツです。

(真似して使っている人たちは除外、問題外です)

 

 

 

 

 

てことは、この「鷲田さん」・・・

 

今時の高学歴の若者たちと同じような動画を見てる、ってこと。

マニアックなユーチューブをヘビーに見てる、という。

 

 

 

 

 

いやあ、だから今日のコラムでも

ちょっと痛いくらいにズブズブと刺さってしまったんですが

確かにおっしゃる通りで、かなりやられてしまいます。

 

自分の思考や行動の動機の部分を

ちょっと冷静に、ありのままによく確認しんといかんな、、、

という気になってしまいます。

 

 

 

ただ、ちょっと「礼儀についてのご忠告」なのかもしれなくて

その先にある大きな問題については

それはそれで語り尽くせないほどの想いをお持ちでしょう。

 

そこはそこで、お話しいただければありがたいことです。

是非ともうかがってみたいものです。