akiko です(*´艸`)

 

 

温熱整体・骨盤矯正・開脚セッション

各メニュー受付中です♪

【メニューご紹介】※ただいま限定モニター様価格!!

 

メニュー等【お問合せ】はコチラ♪

お申込はこちらをクリック
 

※コメント・メッセージもお待ちしております ( ´艸`)

 

 

音譜痩身整体セラピストになりませんか? 音譜

↑1日2時間 たった1度の講習で習得できちゃいます^^

再現性もめっちゃ高いで♪

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,

 

 

 

生理の前や

 

排卵ときなど

 

【おりもの】

・量

・色

・におい

 

など人それぞれ

 

でも、

実際【おりもの】について

赤裸々に話すことってあんまりないと思う。

 

 

 

今日は、

見落としがちだけど、

私達の体調をあらわしてくれている

【おりもの】

について書いてみるね~

 

 

 

 

 

 
状態を観察しておく
 

 

・おりものの量が増えた

・においが気になる

・色がまじっている

 

など

 

《いつもと違う状態》

になったら

 

 

少し不安ですよね。

 

その「体からのサイン」受け取ってあげて欲しいねん。

 

 

 

 

 

 
原因は?

 

 

 


私達の膣からでる【おりもの】は

強い酸性で、

ほかの菌が体内に侵入してくるのを防ぐ役割がある。

 

私達を守っている

天然の殺菌クリームと思ってもらえたら分かりやすいと思う。

 

 

膣はいろいろな菌が

紛れ込みやすい場所

 

外部から侵入する菌を

膣内の分泌物が殺して

【おりもの】となって排出されます。

 

また、

 

・排卵期

・生理前

 

など

 

女性ホルモンの周期によっても

子宮頸部の頸管粘液が多く分泌され、

おりものが増る時期があります。

 

 

 

 

おりものの量は

 

・多めの人

・少な目の人

 

があり個人差が大きい

 

また体調の変化によっても変化しやすい。

 

 

 

 

では、一体

『どうなったら、気を付けた方がいいの?』

 

 

 

 


 

こんなときは気を付けて
 

 

【におい・色に注意】

 

におい

いやなにおいがする

 

 

 

・黄色

・緑

・茶色っぽい

 

 

このような場合は

体内の抵抗力がおちて、

膣内の環境を守れずに、

炎症を起こしている可能性があります。

 

 

あなたも、

・生理前の抵抗力が落ちたとき

・抗生物質を服用したあと

 

などに

こういった【おりもの】をみたことないでしょうか?

 

 

 

このような

抵抗力が下がっているとき

放っておくと

 

・カンジタ菌

・大腸菌

が増殖することがあります。

 

 

 

これらの炎症は

ひどくなる前に病院にいけば

薬で簡単に治ってくれます。

 

 

 

また、予防としては

アロマオイルの

《ティートリー》には

・抗菌

・抗真菌作用

があるので

お風呂に1~2滴たらして入浴すると

カンジタ菌に効果があるで照れ

 

 

 

 

 

【感染症の可能性も】

感染症により

【おりもの】の量が増える場合があります。

 

感染症をそのままにしておくのは怖い!

 

・腹膜炎

・将来、不妊の原因になる

 

など

さまざまなトラブルの素になってしまう。

 

 

おりものに

 

・いつもと違う臭い

・違う色

を感じたら

まずは婦人科に行ってみてください。

 

 

 

 

 

 

【無色、無臭なら心配なし】


・無色透明

・無臭

・薄いクリーム色

 

これらのおりものは

自然なものなので問題なしです。

 

 

量は、

あなたの

・生理周期

・体調

 

などによって変化するので

多少量が増えても大丈夫。

 

体が、必要に応じて

おりものを出しているだけです。

 

 

 

 

でもここで、

その【おりもの】が気になるからとしてしまう。

でも、やめて欲しい事があるねん。

 

 

 

①おりものを過剰に気にして

・携帯用ビデ

・トイレに行く度にビデをする

 

っといった

「洗いすぎ」

これをすると

天然の殺菌クリームを洗い流してしまう。

自浄作用が弱まり逆効果

 

 

清潔にするには、

ぬるめのシャワーで

手をすかって軽く流すくらいで十分です。

 

 

 

 

②おりものシートやガードルも注意

 

下着がおりもので汚れるのを気にして

おりものシートを使う場合があります。

 

ただ、

おりものの量が多いときは、

体の免疫力が低下している状態。

 

おりものシートでかぶれる場合があります。

肌の状態も気にして使ってみれね。

 

 

 

 

ガードルやジーンズ等の締め付けも

炎症を起こすきっかけになるので、

常に締め付けすぎるのはやめてた方がいいかも

 

 

 

 

アドバイス

 

 

体からのサインを

おりものでキャッチできたら、

健康的なおりものにするため

日常生活で改善してみましょう♪

 

【抵抗力を高める食材・成分】

 

おりものトラブルで多いのは

 

・カンジタ菌の炎症を繰り返す

 

です。

 

外部からの感染源ではなく、

自身の抵抗力が弱まると炎症する状態。

 

 

こんなときは

 

・シッカリ寝る

・体を補修うする栄養素をとる

 

です!!

 

 

それには

 

《体を温める効果》がポイントになります。

 

・はちみつ

・ショウガ

 

などを積極的に摂るようにしてみてください。

体の中から健康になっていきますよ♪

 

 

 

 

 

 

 
まとめ

 

 

いかかでしたか?

 

【生理】よりは

どうしても話題になりにくい【おりもの】

でも、その【おりもの】からも

私達の体の事がわかりました。

 

 

自身の体の変化に気付いてあげるためにも、

ちょっと【おりもの】に注目してみませんか?

 

 

 
 
 
 
伝授会好評受付中です♪
 
《伝授会》

1回 2時間程で
習得できちゃう手技を伝授していますよ(≧▽≦)
 
 
 
 
 
image
 
 
これが、あなたにも再現すぐにできますよ♪
 
 
 
 
 
 
各セッション施術も受付中です
 
 
image
 
 
美姿勢や、小顔等
 
メニューをご用意しております♪
 
 
《まっすぐ立つ》
 の快適さを味わってみてください^^
 
 
 
 
 
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
【TRUEBODY10分健康痩身法】
伝授料:10,000円
【超極薄ウルトラスリム】
伝授料:30,000円
 
関西地区の伝授会は、akikoにお任せ下さい(*´艸`)♪
 

関西地区以外でも

7名様以上での、開催でしたら

私がお伺い致しますね(υ∀υ*)

 

※いまなら肩甲骨柔軟法【シャカ】もお付けします。

 

 
 

たった1分の変化♪

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

 

 

小顔整体・骨盤矯正・開脚セッション

各メニュー受付中です♪

【メニューご紹介】※ただいま限定モニター様価格!!

 

メニュー等【お問合せ】はコチラ♪

お申込はこちらをクリック
 

※コメント・メッセージもお待ちしております ( ´艸`)

 

 


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

各フォロー大歓迎です♪
Twiter : @yo15ako
Instagram : @yo15ako
facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100019959494039
 
 
にほんブログ村 美容ブログ ボディケアへ
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ なりたい自分へ
にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット情報へ
にほんブログ村