家事お助けアレコレ④家事代行を利用する | 産後うつ・適応障害から回復中♡城山ゆきのメンタル不調ワーママ応援ブログ

産後うつ・適応障害から回復中♡城山ゆきのメンタル不調ワーママ応援ブログ

メンタル不調ママさんをサポートするブログです♡
精神疾患を抱えつつフルタイムで働く一児の母が、自ら体験してきた心と体の整え方を伝授します!時におっちょこちょいなかーちゃんの日常も綴ってます。

\不安、うつでもワーママ歴7年目/

メンタル不調ワーママ応援団長、
城山ゆきです。
 
はじめての方はこちらもどうぞ↓

 

こんにちは。
 
このシリーズでは
共働き、メンヘラで家事メンドクサいの私が
利用しているツール等について
ご紹介しています。
 
 
今回は、家事代行サービスについてです。

 

 

家事代行ってどうなの?

 

家事代行は大きく分けて2つあります。

 

・掃除代行

・料理代行

 

私はお掃除の代行は何度も利用しています。

夫はたまにものすごく多忙な時期があり、そのときは「家事代行頼んで良いから」といってくれます。

 

正直な話、水回りの掃除をしてもらえるだけでとても助かります。

働いているのでどうしても土日にやらざるを得ないお掃除たち、そのタスクが減るのは本当にありがたいです。

 

 

私が利用したことがあるのは以下2社です。

 

 

【Casy】

地域は首都圏と関西圏、愛知県、宮城県に限られますが、クラウドでマッチングするので自分でサポーターを探す必要がなく、料金体系が明快なところが魅力です。

ネット上の口コミはあまり良くないようですが、それなりには仕事してくれる気がします。

 

 

 

【KIDSLINE】

こちらは自分でサポーターを探すタイプなので、比較的安価で頼むことができます。

家事代行とベビーシッター両方できる方の場合、家事代行とベビーシッターを組み合わせることができるのが魅力です。

疲れているときに急遽頼めたりするところが助かります。

 

 

 

 

 

 

 

●障害者手帳をお持ちの方は福祉サービスで家事援助を受けられる可能性があります。お住いの自治体の障害課やソーシャルワーカー(社会福祉士、精神保健福祉士)さんなどに聞いてみてください。

 


 

今日はここまで。

 

次回は家事代行の選び方のポイントをお伝えします。

 

 

家事代行どうなの?と迷われる方のご参考になれば嬉しいです。

 

 

 

 

フォローしてね

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

Instagramもやってます→

フォローいただけたら小躍りしますバレエ