ラクロスのルール | 横浜国立大学女子ラクロス部

横浜国立大学女子ラクロス部

横浜国立大学女子ラクロス部公式ブログ
2019【飛躍】

こんにちは!!!
新4年のなごみです!


まもなく4月ですね🌸
そこで!今日から新歓ブログを始めようと思います!!!㊗️🎉


ラクロスってどんなスポーツなんだろう。
ラクロス部ってどんな人たちがいるのかな。
ラクロスの魅力ってなんだろう。


そんな疑問にお答えできるようなブログにしていきたいと思いますので、是非チェックお願いします🤣



今日は、【ラクロスのルール】について簡単に説明しようと思います🥍✨



ラクロスはAT(アタック)、MD(ミディー)、DF(ディフェンス)、G(ゴーリー)の4ポジションあります💭



試合は《10人制》で《15分×4本のクウォーター制》で行われ、サッカーコートと同じくらいの広さのコートでプレーします🏃‍♀️💨





「クロス」と呼ばれるスティックを使って1つのボールを取り合い、シュートを決めたり守ったりして、最終的には得点の多い方が勝ちとなります💥💥



《10人制》
15分×4本のクウォーター制》


実はこれ...
今年から始まった新ルールなのです!!😳


2028年ロサンゼルスで開催される
オリンピックでラクロスが競技に
なることが有力視されていて
そのためにかつてのルールをFIL(国際ラクロス連盟)と同ルールに変更されました!


私たち部員も、まだまだ試行錯誤してルールを掴んでいる段階です🥺



ラクロスはみんなスタートラインが一緒なので、中・高でスポーツをしていなくてもたくさん活躍できることが出来ます!!


私たちと一緒に新しいラクロスに挑戦してみませんか?






【イベント🌸📢】

ラクロス部の現在予定されているイベントです!


3/31  中華街巡り🐼

4/1    履修相談会📖

4/4    履修相談会📖

4/5    カレッジスポーツ説明会

4/6    スタッフ会

4/7    新歓試合🥍&ご飯会@横浜

4/13  ソフトラクロス大会@横国

4/14  BBQ🍖 @三ツ沢公園

4/20  BBQ🍖 @三ツ沢公園

4/21  新歓試合🥍&体験会

4/27  ダービー