5/5 春季リーグ戦 第5週 vs神奈川大学 第2戦 | 横浜国立大学硬式野球部のブログ〜YNU baseball club〜

横浜国立大学硬式野球部のブログ〜YNU baseball club〜

神奈川大学野球連盟1部所属
リーグ戦情報や活動の様子、部員たちの素顔を発信します。
2024年 スローガン 『逞しくあれ』

こんばんは!
春季リーグ戦第5週、神奈川大学との第2戦の試合詳細をお伝えいたします。

神 大 | 001 005 100 = 7
国 大 | 000 000 010 = 1

(二)藤井(凜)

①6 江本
②9 毛利
③8 藤澤
④3 牧島
⑤2 藤井(凜)
⑥4 加賀
⑦D 藤井(隼)
⑧7 関
→H 真鍋(7裏)
→R 金森(7裏)→7
⑨5 加藤
→H 黒木(9裏)

P 高西
→早川(4表)
→中島(6表)
→富田(6表)
→齋藤(8表)

※担当:菅沼大夢(3年/学生コーチ/津)
――――――――――――――――――――

【1〜2回表(神大)】
国大の先発は昨日に引き続き高西(2年/投手/川和)。初回は先頭にヒットを許しますが、その後6人の打者を連続でアウトに切り、昨日からの安定した投球を続けます。
神大0-0国大

[↑高西]


【1〜2回裏(国大)】
高西の好投から攻撃へと流れを引き寄せたい国大打線ですが、1,2回ともに相手投手に翻弄される形となり、得点できません。
神大0-0国大

【3回表(神大)】
高西はこの回もテンポよく2つのアウトを奪いますが、その後1番に返った相手打線に連打を浴び、先制点を許します。
神大1-0国大

【3回裏(国大)】
すぐさま取り返したい国大ですが、相手投手の力強い投球の前に連続三振を喫するなど、得点の糸口を掴めません。
神大1-0国大

【4〜5回表(神大)】
点差を広げず逆転のチャンスを伺いたい国大の守り、ここでマウンドには早川(4年/投手/札幌東)が送られます。緊迫した試合展開のなか今季初登板となった早川でしたが、相手打線を寄せ付けない力強い投球を見せ、2回を無失点に抑えます。
神大1-0国大

[↑早川]


【4回裏(国大)】
この回、打順は1番に返って江本(4年/内野手/市立金沢)から始まりますが、相手投手の好投が続き、ランナーを出すことができません。
神大1-0国大

【5回裏(国大)】
踏ん張る投手陣になんとか援護点を与えたい国大打線、1死から藤井(凜)(3年/捕手/市立金沢)がこの試合チーム初安打となるセンター前ヒットを放ち、試合を動かしに掛かります。その後2死から藤井(隼)(3年/捕手/市立浦和)にもレフト前ヒットが飛び出し、得点圏にランナーを進めて一打同点のチャンスを演出しますが、あと一本が出ず得点とはなりません。
神大1-0国大

[↑藤井(隼)]


【6回表(神大)】
この回、マウンドには中島(3年/投手/向陽)が上がります。後半戦の最初の守りを引き締めたい中島でしたが、味方のエラーと本塁打含む3安打を浴び5失点を喫したところで、中島はマウンドを後にします。この嫌な流れを断ち切るべく、ベンチはマウンドに富田(4年/投手/川和)を送り込みます。相手の勢いあるムードが漂う中、富田は冷静かつ力強い投球で2つの三振を奪うなど、後続を3人で切ってこの回を終わらせます。
神大6-0国大

[↑富田]


【6回裏(国大)】
大幅リードを許してしまった国大は、試合の雰囲気が落ち着かないうちに反撃に移りたいところ。先頭の加藤(4年/内野手/安房)がショートへの内野安打をもぎ取り出塁すると、毛利(1年/捕手/木更津総合)もレフトへのヒットを放ち、チャンスでクリーンアップへと打順が回ります。しかし粘りを見せる相手投手を捉えきることができず、得点を掴めません。
神大6-0国大

[↑毛利]


【7回表(神大)】
国大はこの回も富田が続投します。先頭打者の打ち取ったかのように見えた打球が無情にも外野の間を抜ける長打となり、いきなり無死3塁のピンチを背負います。その後の打者にもレフト前へのヒットを浴び1点を失った富田ですが、それ以降は飛び出したランナーを牽制で刺すなど落ち着いた対応を見せ、この回を最小失点で切り抜けます。
神大7-0国大

【7回裏(国大)】
1点ずつでも取り返していきたいところ、先頭の藤井(凜)が交代直後の相手投手を叩き二塁打を放ちます。ここで、反撃に転じたい国大は代打に真鍋(3年/捕手/日本大学藤沢)を送り出します。真鍋は詰まりながらもしぶとくライト前に運ぶヒットを放ち、見事この期待に応えます。このまま得点して流れに乗っていきたいところでしたが、相手の好守で併殺を奪われるなどしここでも得点を挙げることができません。
神大7-0国大

[↑藤井(凜)]


【8〜9回表(神大)】
8回、マウンドには富田に変わって齋藤(4年/投手/サレジオ学院)が上がります。相手にピンチを凌がれた後の難しい場面での登板となった齋藤でしたが、流れを再び引き寄せるべく好投を披露します。相手は下位打線から上位打線に返り、クリーンアップとも対戦する形となった齋藤でしたが、2回を無安打無失点に抑え込み味方打線の反撃に望みを託します。
神大7-0国大

[↑齋藤]


【8回裏(国大)】
このままでは終われない国大打線、この回ついに反撃に出ます。1番から始まった好打順で、毛利が執念の内野安打を見せチャンスメイクを果たします。その後相手の四球もあり得点圏にランナーを進めると、この日絶好調の藤井(凜)のバットが再び火を吹きます。狙いすました強振から放たれた痛烈なライト前ヒットの間に毛利がホームへ帰り、遂に初の得点を掴み取ります。続く加賀(2年/内野手/青森)も四球を選び2死ながら満塁のチャンスを作りますが、ここは相手の粘りが勝り、さらなる得点とはなりません。
神大7-1国大

[↑加賀]


【9回裏(国大)】
齋藤が良い形で繋いでくれた最終回の攻撃、8回の攻撃のような流れを再び掴みたい国大打線は、先頭の途中出場の金森(3年/外野手/東海大学付属高輪台)が今季リーグ戦初となるヒットを放ちベンチを盛り立てます。しかし無念にも後続が打ち取られる形となり、以降ランナーを出せずゲームセットとなりました。
神大7-1国大

結果、7-1で神奈川大学に敗北いたしました。

[↑試合終了時]


先発投手や打順の変更を施すなど、何とか勝利を掴むため策を練ってきた今週の2戦でしたが、投打が噛み合わず両戦とも敗北という結果になりました。劇的な戦いの連続で結果を残してきた昨秋とはかわり苦しい戦いを強いられていますが、まだリーグ戦は終わっていません。来季以降に1部で戦っていくためにも、その糧となるようなリーグ戦最終週の試合にできるようここから2週間練習に励んでまいりますので、変わらぬご声援をどうかよろしくお願いいたします。