
11月下旬のNisekoは、スキーシーズン突入準備の真っ只中です。
毎年11月23日にはスキー場の安全祈願祭が執り行われ、この日以降、ゲレンデに雪が積もればいつでも山開きとなります。
今年の山は、現時点でそれなりに白くなっているものの、まだちょっと滑れるところまでは行ってません。
でもそんな状況ですから、Niseko周辺はもうサイクリングを楽しめる状況ではありません。
寒いし、道路上にも一部雪があるし・・・やっぱ寒いし。笑
でもですね、そんなNisekoから車でほんの1時間程度移動すると、完全に季節が『秋』でしょ!※個人の感想です
って場所があるんです。
それが西胆振。
Nisekoの気温が氷点下でも、こっちは10℃くらいになることもあって、シーズン最後のサイクリングには持って来いなエリアなわけです。
11月24日、西胆振の予想最高気温は13℃。
こりゃもう行くっきゃない!って事で、仲間とバイクを持って行ってきました。
今回は洞爺湖町のJR洞爺駅近くからスタートして、伊達市を通り室蘭まで。
ゴールは地球岬で、折り返して戻ってくる走行距離約95kmのサイクリングです。
獲得標高は800mくらいかな。
室蘭までは国道37号線をひた走ります。
白鳥大橋は自動車専用なので、行っちゃダメですよ。笑
東室蘭に向かい、室蘭市市民会館の横をギュン!と登れば、地球岬まで続く高台のワインディングロードの始まり。
後は『地球岬』と書かれた看板を追っていくだけなんですが、ついつい立ち止まって工場が立ち並ぶ街並みをいつまでも眺めていたくなります。


しばらく走ると、室蘭八景、トッカリショ。
ここまで来れば、地球岬までもうすぐ。


地球岬到着。

もうヘロヘロ・・・あ、視線の先にいたのは・・・

まだまだ疲れ知らずの先着2名。

多島美とはいきませんが、ここはここでいい景色です。
帰りは母恋駅まで急坂を一気に下ります。(途中、信号がありますからお気をつけを)
適当なところでラーメンを食べ、伊達の道の駅でソフトクリームやスィーツを楽しみ、暗くなる前にゴール。

バイクを車に収納して、洞爺湖温泉まで移動&温泉であったまる。
そしてNisekoへの帰路に待ち受けていたのは・・・

日常でした・・・笑
バイクとスキーとでは使う筋肉が似通っていて、そのためにスキーやスピードスケートの選手が夏場のトレーニングにロードバイクを取り入れています。
冬場はしっかり滑って、次の春に備えたいですね。