邪魔すんなよ | よしひろのブログ めざせレギュラー!息子くんのサッカーブログ

よしひろのブログ めざせレギュラー!息子くんのサッカーブログ

息子くん。小学2年生からサッカー始めて、ついに大学生になりました!補欠ゼロを願う私のサッカー備忘録ブログです。

大津高校の問題を目にしました。

それに対していろいろな意見も目にしました。


そこで私も思ったことを書かせてもらおうかと。

そんな提言とか何とかって話じゃなく、いつものお話です。

いつものように、見なきゃいいのに、X(旧Twitter)でこんな事をおっしゃってる方が


『大津高校サッカー部の問題について』

私が高校サッカーをしていた時は、先輩からの『しつけ』なんかは今では言えないくらい酷かった…
もちろんタバコを吸うヤツもいれば、パチンコに行く高校生なんかも当時から沢山いましたよ。
大津高校のように部員が200人を超えるなら、そんな奴がいてもおかしくないと本気で思っています。
だから言わせてください…
そもそも部員が200人以上もいる強豪校に来たのは、全国大会に出たいからだろ?
スタメンになれる可能性なんて、0%かもしれないけど頑張ろうと自分で決断して入学したんだろ?
邪魔すんなよ!
本気で死ぬ気でサッカーやってる、同級生や上級生や下級生や指導者の皆の邪魔すんなよ!
そもそもお前が選んだ高校はそういう高校なんだよ!全員が出れる高校じゃないんだよ!
不貞腐れるなよ!真剣にやる気がないなら退部しろよ!
皆は覚悟を持って遠方からでも、寮生活までして通ってるんだよ!
自分の甘ったるい感情で、真剣に取り組んでる奴らの人生を壊すなよ!
そして今からそのエンブレムや高校に憧れて入学しようとしている、未来ある小中学生の夢を壊すなよ…
頼むから真剣に取り組む気がないなら退部してから遊んでくれ…
本気でサッカーやってる奴の邪魔しないでくれ…


一見するとすごく共感を得そうな立派なご意見。

でも、すいません。

私は、ものすっっっっっっっごく違和感が。


まず、あなた誰?

これはいったい何目線なの??

この方は、何かJ下部に息子さんを入れたとかいうお父さんで、いろいろサッカーについて発信されてる方みたいですが…。


こんな事、外部の人間が言うことじゃ無いですよ。

不貞腐れてる?退部しろ??邪魔すんな???

そんな事言っていいのはね、大津高校のサッカー部員だけだと思うんですよ。


私は、基本的に問題を起こしてしまった生徒が、何らかの処分を受けるのは当然だし、仕方ないのかなって。

でもサッカー部の他の部員が連帯責任をとらされる必要は、無いと思ってます。

活動自粛の必要も無いかなと。

ただ、指導者はどうだろう?って。

まず問題を起こしてしまった生徒にきちんと向き合わないといけないと思うんです。

当然やってるとは思いますけどね。

何でこんな事をしてしまったのか?

指導に問題は無かったのか?

環境に問題は無かったのか?

もし本当に不貞腐れたのなら、そうさせた指導や環境に問題があったのかもしれない。

なのに、そこを1番に考えずに、退部しろだとか、邪魔すんなとかって…。


指導者や学校は、本当に反省すべき(してるとは思いますけど)だし、飲酒、喫煙、パチンコといじめ、どちらがより悪いかって問題もあるけど、200人近くの選手が集められて、そういう問題が起きてしまうのなら、やっぱりそれは考え直さないといけないんじゃないかなって。


お前こそ何でもかんでも補欠問題に結びつけやがって!って思われるかもしれませんけど。


スタメンになれる可能性なんて0パーセントかもしれないけど、頑張ろうと自分で決断して入部したんだろ?って?

小さい頃から選手権を夢見てた。

でも自分より全然サッカー上手くないし、サッカーに多くの時間を割いて無い子が、となりの高校では選手権の予選の試合に出てて、勝って喜んで、敗けて泣いて。

自分はピッチの外から、それを見る事しかできない。

そんな事、勿論覚悟してたかもしれないけど、簡単な事じゃないんじゃないかな?

やりきった。いい経験をできた。この高校に入って良かった。

でも表には素直に出せなくても、でも!選手権の舞台に立ちたかったんじゃないかな?

例え1回戦で敗けたとしても…。


飲酒、喫煙、パチンコ等は、勿論ダメ。

いじめも絶体ダメ。

そんなの高校生なんだから、わかってないとダメなこと。

だから、やってしまった本人は罰を受けるでしょう。

部活がツラいからって、上手くいかないからって、絶体やっちゃいけない事。


実際は、そんなに大袈裟な話じゃなくて、ただお酒飲んでみたかった。タバコ吸ってみたかった。パチンコしてみたかった。

環境とか指導とか、選手権とか関係はい。

サッカーするより、仲のいい友達と悪いことしてみたかった。

そんな話かもしれない。

たぶんそうなのかな?

それは当事者じゃないからわからないけど、興味を持つ年頃だから。


でも外の人間が、退部しろ?邪魔すんなよって?

それって、何目線で言ってるんだろ?

もしそれを言っていい人がいるとしたら、そこにいる選手だけじゃないですか?

本当に苦楽を共にしている仲間だけじゃないですか?

言いたくないけど、言わなくちゃいけないから。

そして指導者は、邪魔すんな!じゃなくてちゃんと指導しないと。


気にしすぎかもしれないけど。

サッカーしてるのは、親じゃない。

あなたじゃない。

私じゃない。

サッカーしてる選手の目線が、いつも足りないように感じてしまいます。