メッシ君とよしひろ君① | よしひろのブログ めざせレギュラー!息子くんのサッカーブログ

よしひろのブログ めざせレギュラー!息子くんのサッカーブログ

息子くん。小学2年生からサッカー始めて、ついに大学生になりました!補欠ゼロを願う私のサッカー備忘録ブログです。

まずはじめに

ブログ、よしひろのブログって名前ですが、よしひろは私の事なんです。

つまり息子くんのパパです。

一応念のため。紛らわしくってすいません。


チームで1番上手でエースのメッシ君と、

チームで1番サッカーが下手なよしひろ君。そんな二人の話。


とある公式戦で、2-0で勝っていて試合時間は残り5分。

メッシ君に代わって、これまで公式戦に出場機会の無かった、よしひろ君がピッチに。

しかし、ここから相手チームの猛攻にあい、2失点して同点。

PK戦になり、チームは惜しくも負けてしまった。

もしメッシ君を出場させていれば、試合に勝てたかもしれない。

なのによしひろ君を出すなんて…。


もしこれが、

チームに所属する全選手の1ヶ月とかの出場時間を均等にする。

そしてチームに縛られること無く、選手のレベルに合わせてプレーするチームを変えていく。

基本的に同じレベルの相手チームと試合をする。

というルール、環境が整備されていれば、こんな事は起こらない。


でもこんなルールも環境もないから、誰にとっても良くない状況が生まれてるんです。


ここから先は独り言です。

誰か個人の意見では無くて、よく言われてる事なので。

誰かをを攻撃するつもりも全くありません。

-----------------------------------独り言エリア-------------------------------------

サッカーはチームスポーツだから勝ちに拘るのは当たり前。

補欠がいるのも当たり前?

それが嫌なら習い事としてスクールに行くか、チームを移籍するか?

勿論チームスポーツだから、控えメンバーは必要だと思います。でも、無制限に人数を集めて、公式戦に一切出場する事のない選手を作る事は、チームスポーツとは真逆の発想じゃないですか?

でも現実的には、そんなチームが多い。

だからもし、スクールに行って、そのスクールで試合の経験が積めるなら、それは有りだと思ってます。

よくサッカーが習い事になってしまっている。

サッカーはplayするもので?習い事じゃない?

とか何とかって話しは、正直よく意味がわからないし、私にはどうでもいい。

チームがplayさせない、個人に技術も教えない。

それが大きな問題だって言ってんだから。


でも先に書いたルール、環境があれば、みんなが、サッカーをplayできる。

チームと、一部の選手と保護者の満足?の為だけの公式戦なら、全然無くて大丈夫ですよ。


ルールと環境を作っていくなんて、実現できない!

あなたは、何もわかってない!

そうかもしれないけど、だからって子ども達を理不尽な状況に置いたままにしていい理由にはならない。

大人は見てるだけ、チームに余計な口を挟むな?

チームに対して何が言えるか。口を挟めるかは難しいと思うけど、おかしな事はおかしいって言わないといけないですよね。

------------------------------------------------------------------------------


で、良く言われるのは、

メッシ君、試合に負けてかわいそう。

負けた事で、上達の機会を奪われて、かわいそう。

なぜ公式戦なのに、ベストメンバーで臨まないの?

どうして手を抜くの?

子ども達の勝ちたい気持ちを蔑ろにするなんて…。

なんて事。

保護者達もチームの采配に不満爆発。


指導者も、できればよしひろ君を試合に出してあげたい。

だけど中々出す機会が無い。

勝っている試合の残り数分であれば、出しても大丈夫だろうと思い、出場させたがこんな結果になるなんて。

指導者は、毎試合思い悩むけど、これが勝負の世界の難しいところ。

できるだけ多くの選手を使いたいけど、中々難しい…。

5分は多すぎたか。3分、いや1、2分にしておけば良かったか。

こんな話しになっちゃう。


これって、

子ども達の勝ちたい気持ちを蔑ろにしてますか?

メッシ君の上達の機会を奪ってしまったんでしょうか?

指導者の考え方は、間違っていたのでしょうか?


本当は、すべての子ども達から、サッカー(試合)を取り上げる事は、絶対しちゃいけないんです。

子ども達は、サッカー(試合)をする権利があるんです!

なのにそれが出来ない。


じゃあそれが出来ない、やろうとしないチームや、その関係者がいるのは何で?

これについて長くなっちゃったので、②につづきます。